コラム ホーム > コラム 2022.06.08 解雇の金銭解決、日本も動き 柔軟な設計で新陳代謝促せ 2022.06.03 「最低賃金1000円以上」25年度にも…政府方針、消費活性化図る 2022.06.02 新入社員が辞める理由は?~連合「入社前後のトラブルに関する調査2022」より 2022.05.25 職場復帰の日に「業務命令として今日はお引取り下さい」…神社本庁の“驚きの対応” 2022.05.19 労働行政 司法処分減少に歯止めを 2022.05.13 東北大、239人雇い止めの恐れ 研究者ら非正規職員 22年度末 2022.05.09 EY調査、従業員の43%がより良い賃金と就業機会、柔軟性を求めて転職を意識 2022.04.21 5年以内雇止めは慎重に 2022.04.19 「勤労者皆保険]の検討本格化 6月に方向性、対象範囲が焦点」 2022.04.15 コロナ休業補償から漏れた『シフト労働者』救済へ弁護団結成 2022.04.13 シフト制に“ルール” 最低限の労働日数・時間 労使合意を 2022.04.13 コロナ禍なのにラーメン店の倒産が4割減、過去10年で最少 なぜ? 2022.04.11 解雇金銭解決、本格議論へ 厚労省検討会が報告書『リストラ悪用』労組反発 2022.04.08 コロナ禍の変化、定着することの1位は「働き方」 2022.04.07 22年春闘「満額回答」多数でも、このままでは“安いニッポン”が続くワケ 2022.03.18 転勤先どこまであり得る? 将来の勤務地や仕事、明示を義務化へ 2022.03.17 春闘回答、賃上げ3%台も 専門家は企業間格差を懸念 2022.03.16 中小事業主パワハラ防止措置義務化(2022年4月~) 2022.03.08 来月「18歳成人」スタート バイト選び、気を付けて 労働条件確認し書面など保管 2022.02.22 パート・アルバイトの社会保険の適用が拡大 対象になるのはどんな人? 2022.02.15 【男女別】厚生年金を「月平均10万円」受給する人は全国に本当は何パーセントいるか 2022.02.03 コロナ休校の助成金「使いにくい」 働く保護者に支援届かないまま… 企業の同意が壁 2022.01.20 【2022年4月】年金制度改正法の施行で何が変わる? 2022.01.14 働くがん患者に超朗報、22年から傷病手当金支給が通算化 2022.01.12 「国民年金と厚生年金」最新データでは平均いくら? 2021.12.10 「秘書休ませた」自民政党支部が雇用調整金30万円受け取り 大岡環境副大臣の滋賀1区 2021.12.10 国交省に解決責任あり!〜JAL被解雇者労組が都労委に「団交拒否」を申立て 2021.12.08 パナで工場社員自殺『持ち帰り残業』含む長時間労働、責任認め和解 2021.12.02 連合 来年の春闘 4%程度の賃金引き上げ要求の方針 正式決定 2021.12.01 旅行会社 雇調金不正受給問題 “自主返納望ましい” 第三者委 2021.11.30 「子育てに支障」転勤拒否訴訟 大阪地裁がNEC系元社員の訴え棄却 2021.11.26 雇用保険料を0.6%程度引き上げ検討 会社員の負担増 厚労省 2021.11.18 出張費不正で解雇は無効 日本郵便元社員が勝訴 2021.11.17 経済対策の財政支出規模は40兆円超:規模ありきの対策で財源議論はまた素通り 2021.11.16 都道府県「労働時間」ランキング…短さ1位は京都、長さ1位と24時間差 2021.11.15 コロナ倒産が2400件突破、『飲食業』の次に多い業種は? 2021.11.12 コロナで解雇や雇い止め、累計で12万人超に…女性の失業期間が長期化 2021.11.10 これからは「年金繰り下げ」が増える。その理由とは… 2021.11.05 年金を月30万円をもらうには、現役時代にどのぐらいの収入が必要? 2021.11.02 1兆円規模のコロナ補助金は抜け穴だらけ?タピオカや水素水の事業まで採択 «‹23456›»