お知らせ
転勤先どこまであり得る? 将来の勤務地や仕事、明示を義務化へ
お知らせ2022.03.18
企業が労働者を採用する際、将来の勤務地や仕事内容についても明示するよう、義務づける方向になりました。
併せて労働基準法の改正も行われるようです。
これまでは、就業規則に転勤・配置転換等の規定があれば、特別な事情が無ければ異動させることが可能でしたが、今後は雇用契約書への明示が必要となるかもしれません。
転勤や異動の範囲を予見できるようにすることで将来の生活を設計しやすくなり、労働者にとってはありがたいことですが、事業経営者にとっては問題も多々出て来そうです。
今後の成り行きを注視していく必要がありそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eca193689d8b51e7848529bfcc7f45ba5a688c3f
関連記事
-
お知らせコラム
マイナンバーカード・・・トラブル続発 !! 本当に大丈夫か?
マイナンバーカードに纏わるトラブルが、これでもかっていうぐらい、次から次へと続きます。 そして、他人の個人情報がひも付けされた当人が問い合わせたところ、 総務省、厚生労働省、デジタ...
お知らせ日本郵便「非正規の待遇上げ&正規の待遇下げ」提案、「同一労働同一賃金」の労使交渉はどうあるべきか
同じ会社で働く正規雇用(正社員)と非正規雇用労働者の不合理な待遇差の解消を目指す「同一労働同一賃金」。安倍政権が推進したことで、広く認知されてきたが、波紋を広げるケースも出ている。 今年1月...
コラム新着情報最高クラスの『年金』は月額いくらもらえるの?
年金制度に不安をもっていらっしゃる方も多いと思いますが、「国が滅んでも、年金制度は残る」といわれるぐらい、日本の年金制度はしっかりと守られています。 ところで、誰もが気になるのが...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日