お知らせ
連合 来年の春闘 4%程度の賃金引き上げ要求の方針 正式決定
お知らせ2021.12.02
労働組合の中央組織「連合」は、来年の春闘で、定期昇給と「ベースアップ」に相当する分として、合わせて4%程度の賃金引き上げを要求する方針を正式に決定しました。
.
芳野会長は「日本の賃金はほとんど伸びておらず、先進国の中でも低い位置に置かれていて、労働者に適正な分配が行われてきたとは言いがたい状況だ。人への投資を積極的に求める必要があり、すべての労働組合が賃上げに取り組むべきだ」と呼びかけました。
.
確かに、日本の賃金はほとんど上がっていません。
1990年に比べて、2020年にはアメリカの実質賃金は48%、イギリスは44%、フランスは31%も上がっているのに、日本の賃金は4%しか上がっていない。
韓国の賃金は92%も上昇して、今や日本を追い越しています。
.
「連合」は、去年とことしの春闘でも4%程度の賃金引き上げを要求する方針を掲げましたが、加盟する労働組合の交渉の結果をまとめたところ、賃上げ率の平均は、去年は1.9%、ことしは1.78%と、2年連続で2%を下回りました。
.
今はコロナも落ち着いていますが、オミクロン株の流行も予想され、第6波がくればまた企業業績も低迷し、賃上げにも大きな影響が出るものと思われます。
コロナ収束を願いつつ、今年の最低賃金の引上げと同等程度の3%を超える引上げを期待したいところです。
.
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211202/k10013371191000.html
関連記事
-
お知らせコラム
「ここは歴史のターニングポイント」連合が来年の春闘で5%程度の賃上げを求める方針
労働組合の中央組織「連合」は、来年の賃金要求について、 定期昇給分の2%と基本給を引き上げる「ベースアップ」に相当する分の3%程度を合わせ、 5%程度の賃上げを求める方針とのこと。...
お知らせテレワークで残業「申告せず」が65%(6月24日)
労働組合の中央組織・連合が、4月以降にテレワークを実施した全国の男女1千人を対象に調査した結果によると、「残業代の対象となる時間外・休日労働を行った」のは38.1%で、このうち「勤務先に申告しなかった...
お知らせコラム中小企業の約6割「賃上げ予定」 昨年より「ベースアップ」が増加した背景は?
中小企業の「賃上げ」に関するアンケート調査 2023年度の賃上げ予定について、54.6%が「実施する予定」と回答しました。 その内容は、 「定期昇給」(52....
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日