お知らせ
「大した成績を残さず、あーあって感じ」と表彰 青森の会社員自殺 パワハラで提訴 ハシモトホーム社長「不調の原因かは疑問」
お知らせ2022.06.23
「パワーハラスメント」の定義は、
“優越的な関係に基づいて”、“業務の適正な範囲を超えて”、“身体的若しくは精神的な苦痛を与えること、又は就業環境を害すること”
とされています。
「ハシモトホーム」のケースは、誰がどう見ても明らかなパワハラ行為です。
この状況を周りで見ていた従業員が誰も問題視しないということは、社内風土として定着していたのかもしれませんね。
会社側の「表彰の一環」であるとか、橋本社長の「不調の原因かは疑問」との発言には、まったく驚くばかりΣ(・□・;)
今朝のモーニングショーでコメンテーターの玉川徹氏が、「傷害致死とも思える行為」とコメントしていましたが、まさにそう感じられる極めて悪質なハラスメント行為でしょう。
提訴前の交渉では、会社側はまったく非を認めていなかったとのことですが、今後の裁判の中で会社側からどのような対応がなされるか?
今後の裁判の行方が注視されます。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184928
関連記事
-
コラム新着情報
求人サイトで『月給35万円以上』、実際は約17万円…マダムシンコ元従業員が労働審判申し立て
洋菓子店「マダムシンコ」の求人で、募集内容と実際の雇用条件が相違 求人サイト「インディード」では「月給35万円以上(残業代含む)」と記載されており、 人事担当者との面談でも試用期間...
お知らせコラム日本製鉄勤務の男性自殺 “残業や叱責でうつ病に” 労災認定
精神障害における労災認定件数が大きく増加傾向にあります。 平成28年1355件であったのが、令和2年には1906件と増加しています。 業種別では請求件数、支給決定件数と...
お知らせ精神障害の労災認定基準に「パワハラ」新設~6月改正法施行に合わせ(5月16日)
厚生労働省は、精神障害の労災認定基準に「パワーハラスメント」を加える。上司などから身体的・精神的攻撃を受けたことが原因で精神障害を発症した場合を想定。企業にパワハラ防止を義務付ける改正労働施策総合推進...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!