厚生年金の積立金を使って全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)を底上げする案は、次回以降の委員会で議論する。
短時間労働者が厚生年金に入る収入要件は、保険料負担を避けるために働く時間を抑制する「106万円の壁」とされてきた。法成立後、約3年以内に撤廃する方針。
高所得の会社員が払う厚生年金保険料は、算定の基になる標準報酬月額の上限を現在の65万円から75万円に引き上げる方向だ。(共同通信社)
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日
お知らせ2025.01.29
厚生年金の積立金を使って全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)を底上げする案は、次回以降の委員会で議論する。
短時間労働者が厚生年金に入る収入要件は、保険料負担を避けるために働く時間を抑制する「106万円の壁」とされてきた。法成立後、約3年以内に撤廃する方針。
高所得の会社員が払う厚生年金保険料は、算定の基になる標準報酬月額の上限を現在の65万円から75万円に引き上げる方向だ。(共同通信社)
【WEB労政時報】
『106万円の壁』問題解決に助成金制度を10月に導入
~抜本的な対応は第3号被保険者制度の見直し~ 現在社会保険被保険者が100人(来年10月からは50人)を超える事業所では、パートの主婦らは年収106万円を超えると扶養から外れて社...
3/5から使用する取得届・喪失届・年金請求書などの見本が公開されました!「年金分野のマイナンバー」に関する特設ページ
.平成29年1月より年金分野でのマイナンバーの利用がスタートしており、平成30年3月からは基礎年金番号でなくてもマイナンバーによる年金関係の手続きを行うことが可能となります。.このたび厚生労働省では、...
公的年金額1.9%増 25年度、実質は目減り 賃金上昇率に届かず
厚生労働省は24日、2025年度の公的年金支給額を前年度比1.9%増額すると発表した。賃金や物価の上昇を踏まえた。ただ将来の給付水準を確保するため支給額を抑制する仕組みを適用し、基準となる賃金上昇率2...