お知らせ
8月の実質賃金 3か月ぶりマイナス 物価上昇に賃金追いつかず
お知らせ2024.10.08
ことし8月の働く人1人当たりの基本給などにあたる所定内給与は、前の年の同じ月と比べて3.0%増加し、31年10か月ぶりの高い伸び率となりました。一方で物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は3か月ぶりにマイナスとなりました。
厚生労働省は全国の従業員5人以上の事業所、3万余りを対象に「毎月勤労統計調査」を行っていて、ことし8月分の速報値を公表しました。
それによりますと、基本給や残業代などを合わせた現金給与の総額は、1人当たり平均で29万6588円と前の年の同じ月に比べて3.0%増加し、32か月連続のプラスとなりました。
このうち、基本給などにあたる所定内給与は、26万4038円と3.0%増加し、31年10か月ぶりの高い伸び率となりました。
一方で、物価の変動分を反映した実質賃金は、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、前の年の同じ月に比べて0.6%減少しました。
実質賃金はことし6月に27か月ぶりに増加に転じ、2か月連続でプラスとなってましたが、再びマイナスに転じました。
厚生労働省は「春闘の影響で高い水準の賃上げの動きが広がったうえ、ことし6月と7月は初めてボーナスを支払う事業所も出ていて、実質賃金はプラスに転じていたが、8月はボーナスの影響が弱まりマイナスに転じたとみられる。物価の状況と合わせて、実質賃金がプラスに転じるのか注視していきたい」とコメントしています。(NHK NEWS WEB)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241008/k10014603421000.html
関連記事
-
お知らせ
特設サイト 新型コロナウイルス感染症
「特設サイト 新型コロナウイルス感染症」https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/ 新型コロナウイルス関連の「特設サイト」や「特集」の一...
お知らせ労働組合が「フリーランス」の改善求め 厚労省に要望書提出
「フリーランス」として働く人の中に、企業と雇用契約を結ぶ正社員などと実態が変わらないケースが増え、法律で保護されないため長時間労働などにつながっているとして、労働組合が改善を求める要望書を厚生労働省な...
お知らせ春闘平均賃上げ率3.18% 2013年以降最も高い状況に(岡山)
ことしの春闘について、連合岡山は6月5日までの回答をまとめたところ、平均の賃金引き上げ率が3.18%と、比較できる2013年以降、最も高い状況となったと発表しました。 連合岡山は、ことしの春...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!