75歳以上医療費3割負担の拡大検討 高齢大綱6年ぶり改定|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

75歳以上医療費3割負担の拡大検討 高齢大綱6年ぶり改定

お知らせ2024.09.13

政府は後期高齢者の医療費の窓口3割負担の判断基準について検討する方針

 

政府は13日の閣議で高齢社会対策大綱を決定した。75歳以上の後期高齢者のうち、医療費を3割自己負担する「現役並み」所得の対象拡大に向けて「検討を進める」と明記した。働く高齢者の年金額を減らす在職老齢年金の見直しを含めて「働き方に中立的な年金制度の構築」にも触れた。

 

2018年以来、6年ぶりに改定した。閣議前に開いた高齢社会対策会議で岸田文雄首相は「全世代が超高齢社会を構成する一員として希望が持てる未来を切り開けるよう大綱を指針に各種の施策を実施してほしい」と担当閣僚に指示した。

 

後期高齢者の窓口負担は原則1割で、一定の所得がある人は2割、「現役並み」の所得がある人は3割としている。現役世代は3割を負担している。「現役並み」の所得とは単身で年収約383万円以上を指し、全体の7%ほどにとどまる。

 

 

医療や年金といった高齢者向けの社会保障給付を巡っては、現役世代の負担の伸びを抑制することが課題になっている。政府が23年12月に示した社会保障改革の計画「改革工程」にも同様の方針が盛り込まれ、28年度までに検討すると記載していた。

 

在職老齢年金を巡っては、高齢者の就労を妨げているとの批判がある。大綱には、働き方に中立的な年金制度の構築を目指す方針を盛った。25年に迎える年金制度改正に向けて議題の一つとなっており、具体策の議論が進む見通しだ。

 

高齢者の就業促進にも触れた。65〜69歳の就業率の政府目標を新たに設け、29年に57%とした。23年の実績は52%だった。23年に74%だった60〜64歳は29年に79%をめざす。

 

21年から企業の努力義務となった70歳までの就業機会の確保措置について、29年は40%とする新たな数値目標を設定した。23年は30%ほどだった。

 

 

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA12B0F0S4A910C2000000/

 

 

 

 

 

関連記事

  • お知らせ

    雇調金特例、延長へ 政府

    政府は26日、企業が従業員に支払う休業手当の一部を助成する雇用調整助成金(雇調金)の特例措置について、延長する方針を決めた。6月末に期限を迎えるが、コロナ禍と物価高騰が中小企業に与える影響を考慮した。...

  • お知らせ

    最低賃金、労使議論本格化 今月末に引き上げ目安額

    厚生労働省の中央最低賃金審議会は12日、小委員会を開き、時給の下限を表す最低賃金の2023年度の引き上げを巡り、労使の議論を本格化させた。現在の全国平均時給は961円。労使は物価高騰を反映させて調整す...

  • お知らせ

    厚生年金拡大へ中小支援 有識者懇、企業要件撤廃で

    厚生労働省の有識者懇談会は1日、パートら短時間労働者の厚生年金の加入拡大に向け、従業員数が101人以上(10月から51人以上に変更)と定める「企業規模要件」の撤廃を柱とした報告書をまとめた。労使で保険...

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ