お知らせ
最低賃金、労使議論本格化 今月末に引き上げ目安額
お知らせ2023.07.13
厚生労働省の中央最低賃金審議会は12日、小委員会を開き、時給の下限を表す最低賃金の2023年度の引き上げを巡り、労使の議論を本格化させた。現在の全国平均時給は961円。労使は物価高騰を反映させて調整する考えで、千円に到達する公算が大きい。今後は、千円から上積みできるかどうかが焦点となる。7月末にも引き上げの目安額を決める。
小委員会での議論は昨年まで非公開だったが、今回は審議の透明性向上を狙い一部を公開。この日は、傍聴者らの前で、労使がそれぞれ基本的な意見を表明した。
労働者側の代表は、物価上昇に労働者の収入が追い付いていないと指摘。「最低賃金で働く労働者の生活は苦しい」とし、大幅引き上げを訴えた。また「中小企業にとっては、人材確保の観点からも最低賃金引き上げが急務だ」と話し、企業側の努力を促した。
経営者側の代表は「引き上げの必要性は十分理解している」と述べた。同時に「中小企業に対し、支払い能力を超えた過度な負担を担わせないよう配慮してほしい」と付け加えた。
政府は6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太方針」で「今年は時給千円を達成することを含め議論を行う」と明記した。(共同通信社)
WEB労政時報:
https://www.rosei.jp/readers/article/85278
関連記事
-
お知らせ
最低賃金 11年ぶり目安提示を断念(7月23日)
厚生労働省の中央最低賃金審議会は22日、最低賃金の今年の改定について、「現行水準の維持が適当」という異例の答申をまとめた。引き上げ額の目安を示さないのは、リーマン・ショックがあった2009年度以来。過...
お知らせコラム最低賃金 厚生労働省の審議会始まる 新型コロナの影響 焦点に
中央最低賃金審議会小委員会が開催され、最低賃金論議がスタートしました。 コロナ禍が響いて昨年は引き上げの流れが止まりましたが、今年は一転して政府が引き上げに向けて積極的な姿勢が窺われます。...
お知らせコラム最低賃金、非正規労組団体が再改定を要望「物価上昇に追いつかず」
改定された最賃が10月に発効したばかりですが、 「食料品などの激しい物価上昇に賃金が追いついていない」などと訴えて、 非正規労働者らが加盟する労働組合(下町ユニオン、全国一般全国協...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日