最低賃金上昇で15%廃業も 日商の中小企業調査|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

最低賃金上昇で15%廃業も 日商の中小企業調査

お知らせ2025.03.06

日本商工会議所が5日発表した最低賃金に関する中小企業調査によると、2020年代に全国平均時給を1500円とする政府目標の達成に向け25年度に7.3%引き上げられた場合、15.9%が廃業や休業などを検討していると答えた。地方の小規模事業者(従業員20人以下)に限ると20.1%。最低賃金の一段の上昇が経営の重荷となる実態が浮き彫りになった。

 

調査は1月20日~2月14日に全国の商工会議所を通じて実施し、3958社から回答を得た。廃業や休業を検討する中小企業は、都市部(東京23区や政令指定都市)で13.6%、地方(政令指定以外の都市)で16.3%だった。

 

日商の担当者は「最低賃金の過度な引き上げは中小企業、特に地方に大きな影響を与える」と話した。企業からは「コスト増加分を価格転嫁できなければ廃業も視野に入る」(九州・沖縄の小売業者)といった回答が寄せられた。

 

廃業や休業以外の検討では「既存事業・サービスの縮小」が15.6%。人件費の増加により「事業所の縮小が避けられない」(関東のその他サービス業者)との声もあった。

 

石破茂首相は昨秋、1500円の達成目標を従来の「30年代半ば」から「20年代」に前倒しした。24年度の最低賃金は1055円で、目標達成には単純計算で毎年7.3%の積み上げが必要となる。

 

これに対し、大企業に比べて経営体力が乏しい中小企業には慎重な意見が多い。今回の調査では20年代に1500円となった場合、対応は「不可能」との回答が19.7%に上り、「困難」も54.5%あった。地方の小規模事業者だけを見ると「不可能」は25.1%だった。(共同通信社)

 

【WEB労政時報】
https://www.rosei.jp/readers/article/88742

 

関連記事

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ