福岡厚生労働大臣会見概要(令和7年1月17日)|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

福岡厚生労働大臣会見概要(令和7年1月17日)

お知らせ2025.01.20

【閣議報告等】

特に報告事項なし

 

【記者質疑】
・賃上げが物価の上昇に追い付かない状況が続いているが、今年の春闘への大臣の期待感は?
・。パーキンソン病専門の有料老人ホームを各地で運営する「サンウェルズ」が、不正や過剰な診療報酬の請求をしていたことについて大臣の受け止めは?
・上記について、報酬の返還を求めることになるのか、厚労省として同社に今後どう対応していくのか?
・今般の薬価引き下げで安定供給に支障が出ないとする根拠は?
・歯科用医薬品の安定供給に向けて、どのような対策が図られているか?
・ワクチン問題研究会のの提言書で、メッセンジャーRNA新型コロナワクチンが悲惨な薬害を起こしている原因として、例えばカルタヘナ法の不備の指摘、また、本来遺伝子治療薬として詳細な試験を行うべきところ、これまでのワクチンと同様に少ない試験項目にて承認されてしまったことが指摘されているが、この提言書に対する大臣の受け止めは?
・で、そうすると、詳細な審査や、年単位、あるいは何十年単位での試験が必要となってきますが、今回のメッセンジャーRNAワクチンは、遺伝子治療薬として試験等の審査を行うべきところ、それに当てはまらない不活化ワクチンなどと同じカテゴリーで審査されてしまい、今、大変なことになってしまっているのではないかという指摘があるが、どう考えているのか?
・急性呼吸器感染症について、予防指針は、従来、結核や性感染症などを対象に作成され、、唯一インフルエンザだけが作られていたが。今回、インフルエンザ以外の「かぜ」を含むARI全般に拡大したのはなぜなのか?
・上記に関連して、就労制限や登校制限などに拡大する可能性もないとは言い切れないと思うが、それが影響がないと言い切れるのかどうか?

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00769.html

 

関連記事

  • 新着情報

    福岡厚生労働大臣会見概要(令和6年11月15日)

    【閣議報告等】特に報告事項なし 【記者質疑】・国立社会保障・人口問題研究所の単身世帯の将来推計の受け止めは?・上記について、厚生労働省としてどう対策に取り組んでいくか?・咳止めや解熱剤の不足...

  • お知らせ

    武見厚生労働大臣会見概要(令和5年10月10日)

    【閣議報告等】 特に報告事項なし  【記者質疑】・解熱鎮痛剤や咳止めなどの供給不足の要因と今後の対応は?・薬の安定供給の体制を確保するという観点から、年末の来年度の薬価改...

  • お知らせ

    福岡厚生労働大臣会見概要(令和6年12月6日)

    【閣議報告等】特に報告事項なし 【記者質疑】・中間年改定を廃止すべきという声も与野党内から挙がっていることへの大臣の受け止めは?・上記について、今後の予算編成に向けた考えは?・知的障害者の臓...

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ