お知らせ
学生納付特例制度に係る周知広報について(協力依頼)
お知らせ2025.01.16
年管管発1118第3号
令和6年11月18日
厚生労働省年金局事業管理課長
20歳以上の学生等については、国民年金への加入及び保険料納付の義務がありますが、御本人の年間収入が一定額(年収で194万円が目安)以下であり、保険料を納めることが困難である場合には、その申請に基づき、学生等の期間中における国民年金保険料の納付を猶予する学生納付特例制度を設けています。これにより、万が一、当該期間中のけがや病気により障害が残ってしま
ったときに障害基礎年金が受けられるようになっています。
これまでも、学生等に対する当該手続の申請勧奨については、「学生納付特例制度に係る周知広報について」(令和3年3月29日付年管管発0329第4号)等により文部科学省の御協力をいただいて周知・広報に努めてきたところです。
このたび、従来からの周知・広報の取組に加え、今後増加が見込まれる外国人留学生に対する公的年金制度への理解促進、学生納付特例の申請勧奨を図る観点から、日本年金機構(以下「機構」という。)において別添1のとおり新たに英語版のポスター及びリーフレットを作成しましたので、周知・御協力依頼のほど、よろしくお願いいたします。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250110T0030.pdf
関連記事
-
お知らせ
最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等の周知について(協力依頼)
標記協力依頼が、厚生労働省より社会保険労務士会に来ています。 .「業務改善助成金」の特例的な要件の緩和・拡充https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/0...
新着情報法改正情報健康保険、船員保険及び厚生年金保険の産前産後休業期間中の保険料免除等の取扱い
保 保 発 0 9 1 3 第 2 号年 管 管 発 0 9 1 3 第 1 号 令和4年 9 月 1 3 日厚生労働省保険局保険課長厚生労働省年金局事業管理課長 ...
コラム新着情報社会保険の被保険者適用範囲が拡大。あなたは加入する? 加入のメリット・デメリットは?
既に何度かご案内していますが、2022年10月から、社会保険の適用範囲が拡大されます。 現在は、パートタイマー・アルバイトは、週労働時間がフルタイムの従業員の4分の3以上の従業員だけが適用の...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!