年収650万円超で年金減 改革案、国庫負担なし試算|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

年収650万円超で年金減 改革案、国庫負担なし試算

お知らせ2024.12.19

厚生労働省は18日の衆院厚労委員会で、厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする改革案に関し、国庫負担を追加投入しない場合の影響額の試算を明らかにした。年収650万円超の厚生年金受給者は、将来受け取る年金額が現行制度の見通しより減る。国庫負担を追加する場合、年金額が減るのは年収1110万円超の人に限られていた。

 

基礎年金の財源の半分は国庫(税金)で賄うルールになっており、底上げには兆円単位の財源確保が必要になる。試算ではルールを変えて国庫負担をゼロと仮定した。ただ福岡資麿厚労相は厚労委で「国庫負担(の現行ルール)の維持が前提。あくまでシミュレーションの一つ」と説明した。

 

試算によると、年金の給付水準(現役世代の手取り収入と比べた年金額の割合)は2040年度に54・2%となり、国庫負担がある場合より2ポイント低下する。

 

試算では、今後の経済成長が過去30年と同程度で推移し、基礎年金の底上げに加え、扶養されるパートらが厚生年金に加入する収入要件(年収106万円以上)を撤廃した場合などを想定した。(共同通信社)

 

 

【WEB労政時報】
https://www.rosei.jp/readers/article/88329

 

 

 

関連記事

  • お知らせ

    厚生年金の積立金活用 36年度以降、水準改善

    厚生労働省は25日、全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする案を社会保障審議会の部会に示した。基礎年金の財政状況が厳しい一方、会社員らが入る厚生年金は堅調なため、厚生年金の積立金...

  • お知らせ

    教育訓練給付の対象拡大へ 首相表明、建設や介護業

    岸田文雄首相は4日、東京都内で講演し、働き手のリスキリング(学び直し)費用を国が支援する「教育訓練給付金」の対象を今秋から拡大すると表明した。人手不足が深刻な建設や介護、観光業などの検定についても政府...

  • お知らせ

    年金総額最大451万円増 給付水準底上げで政府試算

    厚生労働省は10日、全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)の給付水準を底上げする制度改革を実施した場合、生涯受け取る年金の総額が最大451万円増加するとの影響試算を公表した。年金を受け取り始める時期...

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ