お知らせ
雇用政策研究会報告書 公表
お知らせ2024.08.23
~多様な個人が置かれた状況に関わらず包摂され、活躍できる労働市場の構築に向けて~
厚生労働省では、雇用政策研究会(座長:樋口美雄 慶應義塾大学名誉教授)において、雇用・失業情勢や働き方等に関する現状分析を行い、中長期的な観点も含めた今後の政策の具体的な方向性について報告書をとりまとめていただき、公表いたしました。
本報告書では、2040年の労働市場において、人口減少を背景とした労働供給制約が見込まれる中、
・ 多様な個人の労働参加の促進と経済成長の実現
・ 人手不足の類型に応じた適切な対応
・ 労働者に選ばれる職場づくり
といった観点から、
① 多様な個人の労働参加
② 新たなテクノロジー等を活用した労働生産性の向上
③ 労働市場のインフラ整備等
という3つの柱のもとで、必要な施策の方向性がまとめられました。
厚生労働省では、本報告書を踏まえ、社会経済構造や働き方の変化に対応した雇用政策を推進してまいります。
関係資料
- 資料4 参考資料②(報告書作成に当たってヒアリングにご協力いただいた企業の取組み事例集)[PDF形式:2.8MB]
- https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/001293136.pdf
令和6年8月23日(金)
照会先
職業安定局雇用政策課
課長補佐 地曵
雇用政策係長 西村(内線:5722)
雇用政策係 高井、大江、奧田、山田
(代表電話)03-5253-1111
(直通電話)03-3502-6770
関連記事
-
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮について要請
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症をめぐる状況を踏まえ、日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会に対し、別添1~別添4の要請文により、新型コロナウイルス感染症に...
お知らせ2022年度 雇用政策研究会「議論の整理」
~コロナ禍の経験を踏まえた、不確実性に強いしなやかな労働市場の構築に向けて~ 厚生労働省では、雇用政策研究会(座長:樋口美雄 労働政策研究・研修機構理事長)において、雇用・失業情...
お知らせ一般職業紹介状況(令和6年4月分)
ポイント令和6年4月の有効求人倍率は1.26倍で、前月に比べて0.02ポイント低下。令和6年4月の新規求人倍率は2.17倍で、前月に比べて0.21ポイント低下。 厚生労働省では、公共職業安定...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!