最低賃金、1054円 上げ幅50円は過去最大 物価高反映、全国平均時給 24年度、厚労省審議会|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

最低賃金、1054円 上げ幅50円は過去最大 物価高反映、全国平均時給 24年度、厚労省審議会

お知らせ2024.07.26

中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は24日、2024年度の最低賃金の全国平均を時給1054円とする目安額を取りまとめた。現在の1004円からの引き上げ幅は50円(約5%増)で決着した。物価高騰や賃上げが相次いだ今春闘を反映させた。上げ幅は23年度の43円を上回り過去最大で、時給も最高額となる。都道府県の区分別の上げ幅には差をつけず、3年ぶりに横並びとする。

最低賃金は47都道府県それぞれで設定する。目安額は、経済情勢に応じて都道府県をA-Cの3区分に分けた上で区分ごとに示す。上げ幅は大都市部のAランク、地方部を含むB、Cランクいずれも50円だった。目安額通り引き上げた場合、全都道府県で時給900円以上になる。最も高いのは東京都の1163円、最低は岩手県の943円で、両都県の差は現状の220円のまま。時給千円超えは、現状の8都府県に、8道県が加わり16都道府県に増える。

6月に始まった協議で、労働者側の委員は長引く物価高の中で高まる賃上げ機運を背景に、大幅な引き上げを主張。東京などを除くB、Cランクの計41道府県で、現行額から67円引き上げるよう求めた。経営者側は、一定程度の引き上げに理解を示しつつ、厳しい経営状況で賃上げが難しい中小企業の実情を訴えた。

最低賃金は毎年度、目安額を参考に都道府県の地方審議会が実際の改定額を決め、10月以降順次適用される。非正規を含む全ての働く人が対象となる。(共同通信社)

 

 

【WEB労政時報】

https://www.rosei.jp/readers/article/87536

 

 

 

 

 

関連記事

  • お知らせ

    最低賃金、初の全国平均1000円台へ 28日決着 物価高考慮

    2023年度の最低賃金について、「中央最低賃金審議会」(厚生労働相の諮問機関)の小委員会が、全国加重平均で時給1000円台とすることで最終調整に入ったことが27日、関係者への取材で分かった。1000円...

  • お知らせ

    最低賃金の議論開始 物価高騰で「上げ幅」焦点―厚労省審議会

    厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会は28日、2022年度の最低賃金引き上げの「目安」策定に向けた議論を始めた。物価高騰が続く中、上げ幅が焦点となる。労働者側が賃上げを求める一方、経営側には慎...

  • お知らせ

    「男性育休」新制度創設へ議論

    厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の分科会は29日、妻が出産した直後の男性を対象とした新たな休業制度の創設に向けた議論を始めた。年内にも概要をとりまとめ、来年の通常国会に育児・介護休業法などの改正案...

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ