お知らせ
武見厚生労働大臣会見概要(令和6年4月16日)
お知らせ2024.04.17
【閣議報告等】
特に報告事項なし
【記者質疑】
・国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、1世帯あたりの平均人数は2033年に初めて2人を割り込み、特に1人暮らしの65歳以上の高齢者が急増するとの予測結果が出ていますが、そのことについての受け止めは?
・上記について、1人暮らしの高齢者をどう支えていくか今後の方針は?
・医師の偏在対策について、夏の骨太の方針に規制などによって地域ごとに医師の数を割り当てることを盛り込む考えは?
・具体的にどの場で議論を進め、どのような成果物をいつ頃まとめる考えか?
・単一遺伝子疾患、多因子疾患、才能などを調べる遺伝子検査をこどもに行うことについて、どのように考えるか?
・遺伝子検査ビジネスについて、法規制の必要性について、どのように考えるか?
・良質かつ適切なゲノム医療を国民が安心して受けられるようにするための施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律」に基づく基本計画作りが進められているが、こどもへの民間遺伝子検査について、どのような内容を盛りこむべきと考えるか?
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00688.html
関連記事
-
お知らせ
武見厚生労働大臣会見概要(令和5年10月10日)
【閣議報告等】 特に報告事項なし 【記者質疑】・解熱鎮痛剤や咳止めなどの供給不足の要因と今後の対応は?・薬の安定供給の体制を確保するという観点から、年末の来年度の薬価改...
お知らせ武見厚生労働大臣会見概要(令和5年12月8日)
【閣議報告等】 特に報告事項なし 【記者質疑】・生活保護に関する11月30日の名古屋高裁判決についての大臣の閣議後会見について・上記会見での発言は修正も撤回もしないのか...
お知らせ武見厚生労働大臣会見概要(令和6年1月9日)
【閣議報告等】 特に報告事項なし 【記者質疑】・能登半島地震で、避難所での感染症にどのような対策をとっていくのか?・上記について、大臣からの注意喚起は?・医療品の供給に...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日