お知らせ
加藤厚生労働大臣会見概要(令和4年8月12日)
お知らせ2022.08.16
閣議報告:
厚生労働大臣就任挨拶のみ
特に報告事項はなし
記者質疑:
・医療や検査機関のひっ迫など、従前からの問題が改めて起きているが、今後の医療提供体制の見直しやワクチンの安定供給など、コロナ対策にどのように取り組んでいくのか?
・新型コロナの感染症法上の2類相当での運用について、見直しのスケジュール感や、「全数把握」など取りやめや見直しが求められる項目について、大臣のご見解は?
・政府が6月に閣議決定した「骨太の方針」では、最低賃金の全国加重平均を早期に1,000円以上とする目標が盛り込まれているが、目標の実現に向けて、どのように取り組んでいくのか?
・オミクロン株の対応ワクチンについて、10月半ばにも接種が始まる見通しですが、円滑なワクチン接種に向けて、今後どのように取り組んでいくのか?
・新型コロナの抗原検査キットについて、利便性の観点からインターネットでの販売の解禁を求める声もあがっていますが、今後、どのように対応していくのか?
・WHOの傘下組織を国内で発足させるということについての検討状況は?
・入国者数の上限や入国前の検査といった水際措置を、今後、どのようにG7並みの水準へ緩和をすすめていくのか?
・今後重症者や死者が急増する懸念があるが、医療体制がひっ迫する中で死者数を抑えるような対策はあるのか?
・今回3回目の厚労大臣ということで、改めてお言葉を。
・全世代型社会保障に向けて、大臣はどのような姿勢で臨みたいと考えているか、また、一番優先度の高い施策は何か?
https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00473.html
関連記事
-
お知らせ
男性全員の育休取得を提言(7月2日)
内閣府の有識者懇談会は、出生率上昇のためには「男性全員が育休を取得できる環境」が必要との提言を盛り込んだ報告書をまとめた。男性の取得義務化も選択肢として示した。性別による役割分担を見直し、男女ともにワ...
お知らせ兼業・副業促進のため新ルール整備 骨太・成長戦略が方向性示す(7月17日)
需要の高まる兼業や副業を拡大するための対策を盛り込んで、今年の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」や「成長戦略実行計画」が閣議決定された。労働時間の管理方法を見直し、兼業先での労働時間は自己...
お知らせ加藤厚生労働大臣会見概要(令和4年11月22日)
閣議報告:・養子縁組あっせん事業に係る旧統一教会への質問書発出 記者質疑:・養子縁組に関して、教団側に立ち入り調査などで直接聞き取りをされるお考えは?・外来機能報告と病床機能報告...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!