お知らせ
日本郵便「非正規の待遇上げ&正規の待遇下げ」提案、「同一労働同一賃金」の労使交渉はどうあるべきか
お知らせ2022.03.18
同じ会社で働く正規雇用(正社員)と非正規雇用労働者の不合理な待遇差の解消を目指す「同一労働同一賃金」。安倍政権が推進したことで、広く認知されてきたが、波紋を広げるケースも出ている。
今年1月、日本郵政グループが、正規雇用の有給の夏期冬期休暇を減らす内容を含む見直しを労組に提案していると朝日新聞が報じた。日本郵政グループ労働組合(JP労組)は弁護士ドットコムニュースの取材に対し「労働条件の不利益変更にあたるため、労組として反対し継続協議している」と回答した。
非正規と正規の待遇格差を縮めるために、正規の待遇を下げようとしている事例で、今後こうしたケースが増える可能性がある。使用者側の弁護士として、「日本版同一労働同一賃金の理論と企業対応のすべて」(労働開発研究会)の編著を担当した荒川正嗣弁護士に労使間の交渉のあり方や制度の問題点を聞いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/943dcb74efc5ecd06e34b70be3f2542b824a01b8
関連記事
-
お知らせ
テレワークに関する意識調査
雇用者・管理職ともにテレワークの満足度高く、管理職は「孤独感・疎外感」を懸念 調査研究・提言活動 資料ダウンロードプレスリリース(PDF:351.3 KB)https://www.jpc-net.j...
お知らせコラムマイナンバーカード・・・トラブル続発 !! 本当に大丈夫か?
マイナンバーカードに纏わるトラブルが、これでもかっていうぐらい、次から次へと続きます。 そして、他人の個人情報がひも付けされた当人が問い合わせたところ、 総務省、厚生労働省、デジタ...
コラム新着情報資料室2つの最高裁判決、結論が逆となった理由~日本版“同一労働同一賃金”問題のその先へ~
来年4月から中小企業においても適用される“同一労働同一賃金”に関する2つの最高裁判決 .13日の「大阪医科薬科大学事件」・「メトロコマース事件」の“賞与・退職金”を支給しないことが「不合理で...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日