2022年の世界報酬動向調査を発表|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

2022年の世界報酬動向調査を発表

お知らせ2022.03.10

世界中で賃金の回復傾向が鮮明になり、非金銭的報酬の重要度が増す

 

グローバルな組織コンサルティングファームのコーン・フェリー(NYSE:KFY|コーン・フェリー・ジャパン 東京都千代田区 日本代表:滝波純一)は、2022年の世界報酬動向調査を発表しました。世界中で賃金の回復傾向が鮮明になる中、日本の昇給率は世界でも最低レベルの2.1%と予測されています。

 

世界報酬動向調査について

 

本調査は2021年12月から2022年1月にかけて、116カ国5,042人の参加者からの回答を得た。調査回答者は人事担当者が中心で、企業の規模、地域、所有形態は多岐にわたる。例年、秋に調査を実施し、12月に結果を発表しているが、今年に関しては2022年初めの報酬アップ予測が不透明であることがクライアントへのヒアリングの過程で明らかになったため、調査時期を遅らせた。

 

調査結果のハイライト

 

回答者の90%が、2022年の昇給予算総額の中央値が2021年半ばに計画したものよりも増加したと報告。

 

回答者の44%が、今年、従業員のほとんど、あるいは全員を昇給させると回答。

 

西ヨーロッパでは2.9%、太平洋地域では3.0%、北米では3.4%の昇給が見込まれるのに対し、東ヨーロッパ、アフリカ、新興ヨーロッパはいずれも6%、南米は7.5%と世界的に最も高い昇給を見込んでいる。

 

新たな人材獲得競争の中で、サインオンボーナス(入社時一時金)、リテンションペイメント(残留特別手当)、その他の特別なインセンティブやボーナスプログラムなど、厳選された現金報酬プログラムの利用が増加。

 

優秀な人材を採用し、維持するために、非金銭的報酬を重視する企業が増加。非金銭的報酬の一例として、従業員とのコミュニケーションとインクルージョンの効果を高めるための投資、組織の優先順位と自分の仕事が会社のミッションやパーパスとどのように関わっているかの理解促進施策、個人のキャリア開発機会についてのより明確な説明、など。

 

 

以下のリンクから、主要国の昇給率一覧グラフを含むフルレポート(英語)をご覧いただけます。

https://www.kornferry.com/insights/featured-topics/employee-experience/compensation-practices-and-salary-increase-projections-2022

 

(時事ドットコム)

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000045.000030621&g=prt

 

 

 

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ