お知らせ
新型コロナウイルスによる雇用・就業への影響等に関する調査
お知らせ2021.05.14
◎企業の経営状況
.
・2021 年1月の企業の生産・売上額等は、2020 年5月と比較しても減少企業割合が増加企業割合を上回り、前年同月との比較では依然として5割以上で減少
・2割以上の企業で人件費が減少しており、生産・売上額等の減少に比べ減少幅は小さいが、飲食・宿泊業などでは大幅な減少も生じている。
・昨年4~5月以降、5割以上の企業が雇用調整を行っているが、その主なものは労働時間や賃金面での対応であり、人員面に関連する対応の割合は引き続き低くなっている。
・4分の3の企業では 2021 年1月の労働者は前年同月とほぼ同じとなっているが、減少した企業割合は 15%程度と増加した企業割合より高く、特に飲食・宿泊業では5割以上で減少
・現在(2021 年1月時点)の経営環境が続けば、半年以内に全産業では約2割の企業、飲食・宿泊業では5割以上の企業が現状の雇用維持は困難になる可能性
.
◎在宅勤務(テレワーク)の実施状況
.
・テレワーク実施経験企業は約4割、現在(1月末)も実施している企業は約3割。コロナ対策として実施した企業割合が高く、一定の効果はみられた一方、コミュニケーション、業務の進捗把握、業務の切り出し等、実施上の課題も浮き彫りになっている。
.
◎雇用調整助成金・持続化給付金・金融機関による資金繰り支援等の支援策の利用状況
.
・企業の約4割が雇用調整助成金を利用しており、必要な企業にはほぼ利用されている状況。その他の主な支援策については、「政策金融公庫や民間金融機関のコロナ特別貸付やセーフティネット保証等による資金繰り支援」、「持続化給付金」、「都道府県等による支援策」の割合が高い。
.
◎企業の業績に関する今後の見通しと今後の事業継続に対する考え
.
・企業業績の回復の見通しは、約2割の企業が「分からない」とし、次いで、「半年から1年くらいかかる」、「1年から2年くらいかかる」の順に高くなっている
・今後の事業継続については、5割超の企業が「現行の体制で事業を継続する」としている一方、2割以上の企業が「業務を拡大して事業を継続する」としている
.
https://jinjibu.jp/news/detl/19169/
関連記事
-
お知らせ
賃上げ率、1.81%=「官製春闘」後で最低―連合集計
連合は19日、2021年春闘で傘下の労働組合が経営側から受けた回答の第1回集計結果を発表しました。 基本給を底上げするベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた平均賃上げ率(19日時点)は1....
新着情報【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業で著しく報酬が下がった場合における標準報酬月額の特例改定のご案内
1.標準報酬月額の特例改定について新型コロナウイルス感染症の影響により休業した方で、休業により報酬が著しく下がった方について、事業主からの届出により、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を、通常の随...
お知らせ【日本年金機構】国民年金保険料を納付いただいていない期間がある方へのお知らせ
国民年金保険料未納期間のお知らせ国民年金保険料を納付いただいていない期間がある方に、お知らせをお送りいたします。お知らせが届いた時点でまだ国民年金保険料を納付いただいていない場合は、お手元の納付書によ...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日