新着情報
令和3年度の雇用保険率について
新着情報2021.02.17
2月12日の官報にて、「労働保険の保険料の徴収等に関する法律の規定に基づき雇用保険率を変更する件(令和3年厚生労働省告示第40号)」が公布されました。
.
令和3年度の雇用保険率は、9/1000です(注)。
(注)農林水産業および清酒製造業は 11/1000、建設業は 12/1000
.
内訳は、被保険者負担分が1000分の3、事業主負担分が1000分の6となります。
.
厚生労働省パンフレット:
.
なお、令和3年度の雇用保険率には、昨年の雇用保険法改正により2年間(令和2年度~3年度)に限り、雇用保険料率および国庫負担の引下げ措置が講じられています。
.
具体的には、失業等給付に係る雇用保険料率は原則の8/1000(労使折半)から6/1000に、雇用保険二事業に係る雇用保険料率は原則の3.5/1000(事業主負担)から3/1000に引き下げられています。
.
詳細は、下記リンク先にてご確認ください。
- 雇用保険率 被保険者負担 事業主負担 失業等給付 雇用保険二事業
関連記事
-
コラム新着情報
年金を月18万円もらえる人は、現役時代にどのぐらいの収入がある人ですか?
老齢厚生年金の計算式は次のとおり。 (1)平成15年(2003年)3月までは、平均標準報酬月額×7.5/1000×平成15年(2003年)3月までの加入期間(2)平成15年(2003年)4月...
新着情報資料室【厚生労働省】令和3年版 本文掲載図表(一覧/バックデータ)
本文掲載図表図表名をクリックすると、図表の画像データ(GIF)とバックデータ(Excel版)を閲覧・利用できます。.第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴第1章 一般経済の動向第1節 一般経済の動向第1-(1)...
新着情報資料室2023年度 モデル賃金・年収調査(労務行政研究所)
年収は大学卒モデル35歳で597万円、役職別では部長1082万円の水準 労務行政研究所では1967年から毎年、全国の上場企業を中心に「モデル賃金実態調査」(2003年度からは「モデル賃金・賞与実態調査...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!