新着情報
【厚生労働省】令和3年版 本文掲載図表(一覧/バックデータ)
新着情報2021.10.14
本文掲載図表
図表名をクリックすると、図表の画像データ(GIF)とバックデータ(Excel版)を閲覧・利用できます。
.
第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴
第1章 一般経済の動向
第1節 一般経済の動向
第2節 企業の動向
- 第1-(1)-3図 業種別・企業規模別にみた業況判断D.I.の推移
- 第1-(1)-4図 主要産業別にみた業況判断D.I. の推移
- 第1-(1)-5図 業種別・資本金規模別にみた経常利益の推移①
- 第1-(1)-6図 業種別・資本金規模別にみた経常利益の推移②
- 第1-(1)-7図 非製造業を主要産業別にみた経常利益の推移
- 第1-(1)-8図 設備投資の推移
- 第1-(1)-9図 企業倒産の状況
- 第1-(1)-10図 「休廃業・解散企業」件数の推移
- 第1-(1)-11図 いわゆる「『新型コロナウイルス』関連破たん」のうちの倒産の状況
第2章 雇用・失業情勢の動向
第1節 雇用・失業情勢の概観
第2節 就業者・雇用者の動向
- 第1-(2)-2図 就業状態別の人口動向
- 第1-(2)-3図 男女別・年齢階級別にみた労働力率の推移
- 第1-(2)-4図 雇用形態別にみた役員を除く雇用者数の推移
- 第1-(2)-5図 年齢階級別・雇用形態別にみた人口に占める雇用者割合の動向
- 第1-(2)-6図 非正規雇用から正規雇用への転換
- 第1-(2)-7図 事業所での正規雇用への転換に関する状況
- 第1-(2)-8図 不本意非正規雇用労働者の割合・人数の推移
- 第1-(2)-9図 非正規雇用を選択している理由別にみた非正規雇用労働者数の推移
- 第1-(2)-10図 外国人労働者の概観
- 第1-(2)-11図 雇用されている障害者の数と実雇用率の推移
第3節 求人・求職の動向
- 第1-(2)-12図 求人・求職に関する主な指標の動き
- 第1-(2)-13図 雇用形態別にみた求人・求職に関する指標の動向(正社員)
- 第1-(2)-14図 雇用形態別にみた求人・求職に関する指標の動向(パートタイム)
- 第1-(2)-15図 産業別・雇用形態別の新規求人の動向
- 第1-(2)-16図 職業別の新規求人の動向
- 第1-(2)-17図 高校・大学等の新規学卒者の就職(内定)率の推移
- 第1-(2)-18図 転職者の動向
第4節 失業の動向
- 第1-(2)-19図 男女別・年齢階級別にみた完全失業率の推移
- 第1-(2)-20図 年齢階級別・求職理由別にみた完全失業者数の推移
- 第1-(2)-21図 年齢階級別・失業期間別にみた完全失業者数の推移
第3章 労働時間・賃金等の動向
第1節 労働時間・有給休暇の動向
- 第1-(3)-1図 月間総実労働時間の内訳の推移
- 第1-(3)-2図 月間総実労働時間の増減差の要因分解
- 第1-(3)-3図 一般労働者の労働時間等の推移
- 第1-(3)-4図 一般労働者の総実労働時間及び所定内労働時間の前年差の要因分解
- 第1-(3)-5図 パートタイム労働者の労働時間等の推移
- 第1-(3)-6図 パートタイム労働者の総実労働時間及び所定内労働時間の前年差の要因分解
- 第1-(3)-7図 年次有給休暇の取得率の状況①
- 第1-(3)-8図 年次有給休暇の取得率の状況②
- 第1-(3)-9図 週間就業時間60時間以上の雇用者の状況①
- 第1-(3)-10図 週間就業時間60時間以上の雇用者の状況②
- 第1-(3)-11図 週間就業時間34時間以下の雇用者の状況
- コラム1-1表 働き方改革実行計画の項目
第2節 賃金の動向
- 第1-(3)-12図 就業形態別にみた現金給与総額(名目、月額)の推移
- 第1-(3)-13図 現金給与総額(名目)の変動要因の推移
- 第1-(3)-14図 現金給与総額(実質)の変動要因の推移
- 第1-(3)-15図 総雇用者所得(実質)の寄与度分解
- 第1-(3)-16図 資本金規模別にみた労働分配率の推移
第3節 春季労使交渉の動向
- 第1-(3)-17図 賃上げ集計結果
- 第1-(3)-18図 一人当たり平均賃金の改定額及び改定率の推移
- 第1-(3)-19図 一人当たり平均賃金を引き上げる企業の割合
- 第1-(3)-20図 夏季・年末一時金妥結状況の推移
- 第1-(3)-21図 労働組合員数及び推定組織率の推移
- 第1-(3)-22図 パートタイム労働者の労働組合員数及び推定組織率の推移
第4章 物価・消費の動向
第1節 消費・物価の動向
- 第1-(4)-1図 消費総合指数と実質総雇用者所得の推移
- 第1-(4)-2図 消費者態度指数の推移
- 第1-(4)-3図 勤労者世帯の消費支出と実収入の推移
- 第1-(4)-4図 勤労者世帯の世帯主の年齢階級別平均消費性向の推移
- 第1-(4)-5図 消費者物価指数(総合)に対する財・サービス分類別寄与度
第5章 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が雇用・労働に及ぼした影響
第1節 雇用・労働全体の状況
- 第1-(5)-1表 新型コロナウイルス感染症の感染拡大をめぐる2020年の主な動き
- 第1-(5)-2図 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の推移
- 第1-(5)-3図 名目・実質GDP の推移(再掲)
- 第1-(5)-4図 実質GDP 成長率の寄与度分解(2019 年~2020 年)
- 第1-(5)-5図 鉱工業生産指数、第3次産業活動指数の推移
- 第1-(5)-6図 消費総合指数と実質総雇用者所得の推移(再掲)
- 第1-(5)-7図 家計消費の内訳の推移
- 第1-(5)-8図 感染拡大の影響により消費行動に大きな影響がみられた項目
- 第1-(5)-9図 小売店の店舗の種類別の販売額の推移
- 第1-(5)-10図 インターネットを利用した購買の支出額の年齢階級別の推移
- 第1-(5)-11図 インターネットを利用した消費の品目別の支出額の推移
- 第1-(5)-12図 延べ宿泊者数の推移
- 第1-(5)-13図 保健医療サービス利用状況の推移
- 第1-(5)-14図 介護給付費受給者数の推移
- 第1-(5)-15図 労働力に関する主な指標の動き(2019 年~2020年)
- 第1-(5)-16図 労働力に関する主な指標の動き(2008 年~2010年)
- 第1-(5)-17図 労働力に関する主な指標の水準の比較
- 第1-(5)-18図 労働力に関する主な指標の変化幅・速度の比較
- 第1-(5)-19図 労働力に関する主な指標の動きの比較
- 第1-(5)-20図 求人・求職に関する主な指標の動き(2019 年~2020年)
- 第1-(5)-21図 求人・求職に関する主な指標の動き(2008 年~2010年)
- 第1-(5)-22図 雇用に関する主な指標の水準の比較
- 第1-(5)-23図 就業者数の変動の要因分解
- 第1-(5)-24図 雇用形態別の雇用者数の推移
- 第1-(5)-25図 前職の雇用形態別にみた就業状態の動向(過去2年以内に離職した者)
- 第1-(5)-26図 労働投入量の推移
- 第1-(5)-27図 総雇用者所得の推移
- 第1-(5)-28図 雇用調整実施事業所の割合の推移
- 第1-(5)-29図 雇用調整等の方法の実施事業所割合の推移
- 第1-(5)-30図 雇用調整等の方法別の実施事業所割合
- 第1-(5)-31図 地域別有効求人倍率の動向
- 第1-(5)-32図 地域別完全失業率の動向
- 第1-(5)-33図 我が国の労働力の概況
- 第1-(5)-34図 我が国の労働力の概況(男女別)
- 第1-(5)-35図 総実労働時間の変動要因の推移
- 第1-(5)-36図 一般労働者の総実労働時間の変動要因の推移
- 第1-(5)-37図 パートタイム労働者の総実労働時間の変動要因の推移
- 第1-(5)-38図 現金給与総額(名目)の変動要因の推移
- 第1-(5)-39図 一般労働者の現金給与総額(名目)の変動要因の推移
- 第1-(5)-40図 パートタイム労働者の現金給与総額(名目)の変動要因の推移
- 第1-(5)-41図 就業形態別にみた時間当たり所定内給与の推移
第2節 産業別の状況
- 第1-(5)-42図 鉱工業生産指数の推移
- 第1-(5)-43図 第3次産業活動指数の推移
- 第1-(5)-44図 非製造業を主要産業別にみた経常利益の推移
- 第1-(5)-45図 主要産業別にみた業況判断D.I. の推移
- 第1-(5)-46図 雇用人員判断D.I. の推移
- 第1-(5)-47図 産業別の新規求人の動向
- 第1-(5)-48図 産業別の雇用者数の推移
- 第1-(5)-49図 産業別・雇用形態別雇用者数
- 第1-(5)-50図 雇用調整実施事業所の割合
- 第1-(5)-51図 前職の産業別にみた離職者の就業状態の動向(就業者・失業者・非労働力人口)
- 第1-(5)-52図 産業間労働移動の状況(全体の状況)
- 第1-(5)-53図 産業間労働移動の状況(同業種・異業種からの移動の状況)
- 第1-(5)-54図 産業間労働移動の状況(異業種間移動の状況)
- 第1-(5)-55図 産業別にみた総実労働時間の推移
- 第1-(5)-56図 産業別にみた現金給与総額の推移
第3節 労働者の属性別の状況
- 第1-(5)-57図 男女別の就業者数の変動の要因分解
- 第1-(5)-58図 男女別・雇用形態別の雇用者数の動向
- 第1-(5)-59図 男女別・非正規雇用労働者の雇用者数の動向
- 第1-(5)-60図 男女別・産業別・雇用形態別の雇用者数
- 第1-(5)-61図 男女別・雇用形態別・世帯主との続柄別雇用者数の動向
- 第1-(5)-62図 世帯の種類別の配偶者のある女性の就業者数の動向
- 第1-(5)-63図 男女別・雇用形態別・年間の収入階級別雇用者数の動向
- コラム1-1-①図 男女別税込み月収の推移
- コラム1-1-②図 「収入3割以上減少」の確率推定(Probitモデル)
- コラム1-1-③図 女性の収入減少の有無別家計のひっ迫度
- 第1-(5)-64図 男女別・年齢階級別にみた完全失業者数の動向
- 第1-(5)-65図 男女別・年齢階級別の非労働力人口の動向
- 第1-(5)-66図 男女別・世帯主との続柄別の完全失業者数の動向
- 第1-(5)-67図 男女別・世帯主との続柄別の非労働力人口の動向
- 第1-(5)-68図 非労働力人口のうち就職希望のある者が求職活動をしない理由
- 第1-(5)-69図 末子の年齢別の配偶者のある女性の非労働力化の状況
- 第1-(5)-70図 学生の雇用への影響(雇用者数、非労働力人口の動向)
- 第1-(5)-71図 若年無業者の動向
第6章 新型コロナウイルス感染症の感染拡大期における雇用対策
第1節 リーマンショック期以降の政策展開の整理
第2節 感染拡大期における雇用対策等の特徴の整理
- 第1-(6)-2表 感染拡大期における雇用対策
- 第1-(6)-3表 感染拡大期における各種支援策
- 第1-(6)-4表 感染拡大期における雇用調整助成金の特例措置
- 第1-(6)-5図 雇用調整助成金等の支給決定額の推移
- 第1-(6)-6図 リーマンショック期と感染拡大期の雇用調整助成金等支給決定額の推移の比較
- 第1-(6)-7図 産業別・企業規模別の雇用調整助成金利用状況
- 第1-(6)-8図 産業別・企業規模別の雇用調整助成金の受給月
- 第1-(6)-9図 雇用調整助成金を申請しなかった理由(産業別・企業規模別)
- 第1-(6)-10図 雇用調整助成金の助成額日額単価ごとの支給決定件数の割合(休業)
第3節 感染拡大期における雇用調整助成金等の効果
第4節 小括
第Ⅱ部 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が労働者の働き方に及ぼした影響に関する課題
第1章 新型コロナウイルス感染症の感染拡大下において業務の継続を求められた労働者の働き方について
第1節 分析対象とする労働者の範囲
- 第2-(1)-1表 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(抄)
- 第2-(1)-2表 本章において分析対象とする業種・労働者について
- 第2-(1)-3表 業種別の分析を行う際の業種区分
- 第2-(1)-4表 職種別の分析を行う際の職種区分
第2節 分析対象労働者の概況
- 第2-(1)-5図 分析対象業種における雇用者数
- 第2-(1)-6図 分析対象業種における男女別・雇用形態別雇用者割合
- 第2-(1)-7図 分析対象業種における男女別・年齢別雇用者割合
- 第2-(1)-8図 分析対象業種における男女別・雇用形態別・年齢別雇用者割合
- 第2-(1)-9図 分析対象業種における男女別の育児をしている雇用者の割合
- 第2-(1)-10図 分析対象業種における職種別雇用者の構成割合
- 第2-(1)-11図 業種別の賃金(年収)の状況
- 第2-(1)-12図 「医療業」における賃金(年収)の状況
- 第2-(1)-13図 「社会保険・社会福祉・介護事業」における賃金(年収)の状況
- 第2-(1)-14図 「小売業(生活必需物資等)」における賃金(年収)の状況
- 第2-(1)-15図 業種別の労働時間(月間総実労働時間)の状況
- 第2-(1)-16図 「医療業」における労働時間(月間総実労働時間)の状況
- 第2-(1)-17図 「社会保険・社会福祉・介護事業」における労働時間(月間総実労働時間)の状況
- 第2-(1)-18図 「小売業(生活必需物資等)」における労働時間(月間総実労働時間)の状況
第3節 分析対象労働者の働き方に関する変化・課題
- 第2-(1)-19図 業務の性質(労働者調査)
- 第2-(1)-20図 男女別・雇用形態別にみた対面業務を必要とする程度(労働者調査)
- 第2-(1)-21図 感染拡大前の平時の賃金の満足度(労働者調査)
- 第2-(1)-22図 週間職場出勤日数と週間テレワーク日数の状況(正社員)(労働者調査)
- 第2-(1)-23図 週間職場出勤日数と週間テレワーク日数の状況(非正社員)(労働者調査)
- 第2-(1)-24図 業種別・職種別にみた週間職場出勤日数の変化(正社員)(労働者調査)
- 第2-(1)-25図 業種別・職種別にみた週間職場出勤日数の変化(非正社員)(労働者調査)
- 第2-(1)-26図 稼働日1 日当たりの平均勤務時間(時間外労働を含む)の状況(正社員)(労働者調査)
- 第2-(1)-27図 稼働日1 日当たりの平均勤務時間(時間外労働を含む)の状況(非正社員)(労働者調査)
- 第2-(1)-28図 JILPT個人パネル調査の民間企業雇用者の1 週間当たりの実労働時間の推移
- 第2-(1)-29図 企業・施設における人手の過不足感の状況(企業調査)
- 第2-(1)-30図 勤め先の職場における人手の過不足感の状況(労働者調査)
- 第2-(1)-31図 主観的な忙しさの増減の状況(労働者調査)
- 第2-(1)-32図 主観的な忙しさの増減の状況(男女別・雇用形態別)(労働者調査)
- 第2-(1)-33図 業種別・職種別にみた忙しさ指標の平均値の推移(労働者調査)
- 第2-(1)-34図 小売業(生活必需物資等)の店舗の種類別の忙しさ指標の平均値の推移(労働者調査)
- 第2-(1)-35図 業種別・地域別にみた感染リスクの感じ方(労働者調査)
- 第2-(1)-36図 JILPT個人パネル調査の民間企業雇用者の地域別の仕事(職場や通勤経路等)上での感染不安
- 第2-(1)-37図 勤務時における感染リスクの感じ方の推移(労働者調査)
- 第2-(1)-38図 勤務時における感染リスクの感じ方の推移(男女別・雇用形態別)(労働者調査)
- 第2-(1)-39図 業務の内容と感染リスク(労働者調査)
- 第2-(1)-40図 業務の内容と緊張感(労働者調査)
- 第2-(1)-41図 迷惑行為の状況(労働者調査)
- 第2-(1)-42図 肉体的負担が大きいと感じる労働者の割合の推移(労働者調査)
- 第2-(1)-43図 精神的負担が大きいと感じる労働者の割合の推移(労働者調査)
- 第2-(1)-44図 平時と2020年4~5月を比較して負担が増大した労働者の割合(労働者調査)
- 第2-(1)-45図 業種別の健康状態の変化(労働者調査)
- 第2-(1)-46図 「医療業」「社会保険・社会福祉・介護事業」における職種別の健康状態の変化とその後の改善状況(労働者調査)
第4節 勤め先の取組と分析対象労働者への影響
- 第2-(1)-47図 前年同時期と比べた給与・賞与の支給状況の変化(労働者調査)
- 第2-(1)-48図 給与・賞与の満足度(労働者調査)
- 第2-(1)-49図 2020年4~5月の忙しさと2020年夏の賞与の関係(労働者調査)
- 第2-(1)-50図 法人の収益の状況と労働者の見通し
- 第2-(1)-51図 「業種別ガイドライン」の遵守状況
- 第2-(1)-52図 感染拡大への対応策として企業・施設が実施した各種制度の整備状況(企業調査)
- 第2-(1)-53図 感染拡大に対する勤め先の対応策の実施状況及び労働者による活用状況(2020年4~5月)(労働者調査)
- 第2-(1)-54図 感染拡大に対する勤め先の対応策の実施状況及び労働者による活用状況(2021年1月)(労働者調査)
- 第2-(1)-55図 JILPT個人パネル調査の民間企業雇用者について勤め先が実施した対応策の状況
- 第2-(1)-56図 感染拡大に対する勤め先の対応策への労働者の満足度(労働者調査)
- 第2-(1)-57図 労働者の「モチベーション」「ワーク・ライフ・バランスの実現度」「仕事を通じた満足度」の変化(労働者調査)
- 第2-(1)-58図 仕事を通じた満足度の変化の要因(労働者調査)
- 第2-(1)-59図 勤め先に求める対応策(労働者調査)
- 第2-(1)-60図 感染拡大に対する勤め先の対応策と肉体的負担の変化の関係(労働者調査)
- 第2-(1)-61図 感染拡大に対する勤め先の対応策と精神的負担の変化の関係(労働者調査)
- 第2-(1)-62図 感染拡大に対する勤め先の対応策と仕事を通じた満足度の変化の関係(労働者調査)
- 第2-(1)-63図 感染拡大に対する勤め先の対応策と労働者の負担や満足度の関係①
- 第2-(1)-64図 感染拡大に対する勤め先の対応策と労働者の負担や満足度の関係②
第2章 テレワークの定着に向けた課題について
第1節 テレワークの実施概況について
- 第2-(2)-1図 JILPTの企業調査におけるテレワークの活用経験・継続の状況
- 第2-(2)-2図 JILPTの労働者調査におけるテレワークの経験・継続の状況
- 第2-(2)-3図 2020年におけるテレワークの実施割合の推移
- 第2-(2)-4図 テレワークの実施日数の推移
- 第2-(2)-5図 テレワークの開始時期別での継続状況
- 第2-(2)-6図 テレワークの開始時期別の調査時点における実施頻度(企業)
- 第2-(2)-7図 企業のテレワーク継続・開始時期別での運用状況の違い(企業)
- 第2-(2)-8図 テレワークの開始時期別の調査時点における実施頻度(労働者)
- 第2-(2)-9図 業種別テレワークの実施・継続状況(企業)
- 第2-(2)-10図 業種別テレワークの実施・継続状況(労働者)
- 第2-(2)-11図 職種別テレワークの実施割合と継続状況(労働者)
- 第2-(2)-12図 テレワークを導入、実施していない理由(企業)
- 第2-(2)-13図 テレワークの継続状況別にみた仕事の性質の違い(労働者)
第2節 テレワーク活用のメリットについて
- 第2-(2)-14図 テレワークで感じるメリット(労働者)
- 第2-(2)-15図 テレワークの継続・活用意向(労働者)
- 第2-(2)-16図 企業がテレワークを導入する目的(企業)
- 第2-(2)-17図 テレワークで感じる効果(企業)
- 第2-(2)-18図 テレワークの継続と仕事の生産性や満足度等の関係(労働者)
- 第2-(2)-19図 テレワークの開始時期と仕事の生産性や満足度等の関係(労働者)
第3節 テレワーク定着に向けた課題について
- 第2-(2)-20図 テレワーク定着に当たっての主な課題(労働者)
- 第2-(2)-21図 テレワークの開始時期別での課題(労働者)
- 第2-(2)-22図 テレワーク定着に当たっての主な課題(企業)
- 第2-(2)-23図 主な課題に対する対応の状況(企業)
第4節 テレワーク時の仕事の進め方に関する課題について
- 第2-(2)-24図 テレワークにおけるコミュニケーションの変化
- 第2-(2)-25図 仕事におけるコミュニケーションの状況とテレワークの継続状況(労働者)
- 第2-(2)-26図① 仕事におけるコミュニケーションの状況とテレワークでの生産性や満足度の関係(労働者)
- 第2-(2)-26図② 仕事におけるコミュニケーションの状況とテレワークでの生産性や満足度の関係(労働者)
- 第2-(2)-27図 仕事の進め方に関する状況(労働者)
- 第2-(2)-28図① 仕事の進め方とテレワークでの生産性や満足度との関係(労働者)
- 第2-(2)-28図② 仕事の進め方とテレワークでの生産性や満足度の関係(労働者)
第5節 テレワークをするための環境整備に関する課題について
- 第2-(2)-29図 テレワークでの業務における環境整備の状況(労働者)
- 第2-(2)-30図① テレワークでの業務における環境整備と生産性や満足度等の関係(労働者)
- 第2-(2)-30図② テレワークでの業務における環境整備と生産性や満足度等の関係(労働者)
付属統計図表
- 付1-(3)-1図 実質GDP成長率と所定外労働時間の増減率の推移
- 付1-(3)-2表 働き方改革の取組について(2017年~2020年)
- 付1-(3)-3表 男性一般労働者の月間所定外労働時間階級別構成比の変化
- 付1-(3)-4表 短時間労働者の月間所定内実労働時間の変化比較
- 付1-(3)-5表 短時間労働者の月間所定内実労働時間階級別構成比の変化
- 付1-(3)-6表 正社員以外の労働者(出向社員を除く)の現在の就業形態を選んだ理由
- 付1-(3)-7表 企業の内部留保(利益剰余金)の推移
- 付1-(5)-1図 飲食店売上高の推移
- 付1-(5)-2図 世帯主の年齢階級別ネットショッピング利用世帯の割合の推移
- 付1-(5)-3図 男女別・休業の理由別休業者の動向
- 付1-(5)-4図 男女別未活用労働指標(LU1、LU4)の動向
- 付1-(5)-5表 地域別有効求人倍率の動向
- 付1-(5)-6表 地域別完全失業率の動向
- 付1-(5)-7表 一般労働者及びパートタイム労働者の出勤日数の前年差
- 付1-(5)-8表 産業別の新規求人 前年同月差
- 付1-(5)-9表 産業別の新規求人 前年同月比
- 付1-(5)- 10図 産業別の雇用者数 前年同月差
- 付1-(5)- 11図 産業別の雇用者数 前年同月比
- 付1-(5)- 12図 産業別にみた総実労働時間、現金給与総額の推移(2008~2009)
- 付1-(5)- 13図 男女別・年齢階級別非労働力人口の人口に占める割合の推移
- 付1-(5)- 14図 男女別・世帯主との続柄別の非労働力人口の人口に占める割合の動向
- 付1-(6)-1表 リーマンショック時における雇用調整助成金の特例措置について
- 付1-(6)-2表 雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金における助成率ごとの支給決定件数の割合(休業)
- 付1-(6)-3表 雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金における休業手当支払率ごとの支給決定件数の割合(休業)
- 付1-(6)-4表 企業の新型コロナウイルス関連の支援策の利用状況
- 付2-(1)-1表 業種別の分析を行う際の業種区分(産業小分類)①
- 付2-(1)-1表 業種別の分析を行う際の業種区分(産業小分類)②
- 付2-(1)-2図 本調査における男女別・雇用形態別回答者割合(業種別)(労働者調査)
- 付2-(1)-3図 営業時間の変化(労働者調査)
- 付2-(1)-4図 主観的な忙しさの増減の状況(全業種)(労働者調査)
- 付2-(1)-5図 忙しさと負担の関係(労働者調査)
- 付2-(1)-6図 業務の内容と感染リスク(全業種)(労働者調査)
- 付2-(1)-7図 業務の内容と緊張感(全業種)(労働者調査)
- 付2-(1)-8図 前年同時期と比べた給与・賞与の支給状況の変化(全業種)(労働者調査)
- 付2-(1)-9図 給与・賞与の満足度(全業種)(労働者調査)
- 付2-(1)- 10図 法人の収益の状況と労働者の見通し(全業種)
- 付2-(1)- 11図 業績と賃金の関係(企業調査)
- 付2-(1)- 12図 感染拡大に対する勤め先の対応策の実施状況及び労働者による活用状況(2020年9~10月)(労働者調査)
- 付2-(1)- 13図 感染拡大に対する勤め先の対応策への労働者の満足度(2020年4~5月)(全業種)(労働者調査)
- 付2-(1)- 14図 感染拡大に対する勤め先の対応策への労働者の満足度(2021年1月)(全業種)(労働者調査)
- 付2-(1)- 15図 労働者の「モチベーション」「ワーク・ライフ・バランスの実現度」「仕事を通じた満足度」の変化(全業種)(労働者調査)
- 付2-(2)-1図 業種別にみた仕事の性質の状況
- 付2-(2)-2図 働き方や仕事の性質別でのテレワークの状況
関連記事
-
お知らせ資料室
令和5年版厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会-
全体版全体版[PDF形式:28,376KB]※一括ダウンロードして閲覧できます。 分割版目次[PDF形式:370KB]はじめに[PDF形式:148KB] 第1部 つながり・支え合い...
新着情報厚生労働省「裁量労働制実態調査のイメージ案」
厚生労働省は、有識者会議である「裁量労働制実態調査に関する専門家検討会」に対し、働き方改革法で提出を見送った裁量労働制についての新たな調査のイメージ案を示しました。.イメージ案では、調査目的として「裁...
新着情報資料室令和3年版厚生労働白書-新型コロナウイルス感染症と社会保障
全体版全体版[PDF形式:32,110KB]※一括ダウンロードして閲覧できます。.分割版目次[PDF形式:306KB]はじめに[PDF形式:117KB] .第1部 新型コロナウイルス感染症と...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日