福岡厚生労働大臣会見概要(令和7年4月1日)|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

福岡厚生労働大臣会見概要(令和7年4月1日)

お知らせ2025.04.02

【閣議報告等】
・国立健康危機管理研究機構の設立について
・「世界自閉症啓発デー」と「発達障害啓発週間」について
・雇用統計について

 

 

【記者質疑】
・新年度予算案の受け止めは?
・予算編成過程を通じて今後に生かすべき教訓は?
・国立健康危機管理研究機構の設立にあわせ、大臣が指示等行ったことは?
・これまでのコロナ対応ではどのような課題があり、今回の機構設立でそれをどう変えていくのか?
・桐生市の生活保護をめぐる不適切な制度運用に関して、これまでの監査の経過と、今後の方針は?
・社会・援護局関係主管課長会議で、生活保護不正受給者対策として、警察OBの配置の積極的な検討を要請していますが、この方針は、現在も妥当なのか?
・医師が適切にコロナワクチン被害者に関して、適切に報告するよう国から全自治体に促す指示を出すことなどを求めた要望書を厚生労働省の医薬局医薬安全対策課の担当者らに提出したことを知っていたか?
・上記要望書について、どのような対応をとる考えか?
・上記のような問題について、何か新たに指示を出す考えはあるか?
・医療機関の約9割で、マイナ保険証に関するトラブルが発生しているが、従来の健康保険証を復活させることが必要ではないか?
・上記について、一旦10割負担してもらったという回答が全体の約1割あるが、大臣はどう考えるか?
・厚生労働省のスキームのとおりに、患者に資格申立書を書いてもらって、不詳レセプトとして出したら、保険者から返戻された事例が発生しているが、この点について大臣は認識しているか?
・10割負担の場合の医療機関に具体例があれば連絡をとのことだが、どちらに連絡をすればよいか?
・1月の人口動態統計速報によりますと、まるで東日本大震災級の震災が起きたような死者の激増だが、この1月の死亡数を見て、対策や分析の必要性についてどのように考えるか?
・死亡者の激増については、2020年2月、3月から起きており、コロナや高齢化では説明できない謎の大量死が起きているが、大臣そのあたりの危機感をどう考えるか?
・2月はそれほど増えていないが、1月だけなぜ突出して増えているのかという単月でもみて、是非分析していただきたい。
・京都大学名誉教授でワクチン問題研究会代表理事の福島雅典氏は、mRNAワクチン施策の問題点について「mRNAワクチンは、遺伝子治療薬、つまり、通常の薬剤であり、ワクチンではない。従来のワクチンであれば接種部位にとどまるタンパク質が、mRNAワクチンでは、血流に乗って、あらゆる臓器の細胞に入り込み、あらゆる種類の健康被害が生じる。続けて、遺伝子治療薬をワクチンとして扱ったため、この重大な健康被害リスクを審査するはずの「生体内分布」、「標的臓器の同定」、そして「タンパク質発現に伴う毒性」などの薬物動態など、薬剤の審査の場合には必ず通過する試験項目が行われず、結果、甚大な健康被害を生んでしまった。」とし、1月16日に、「「感染症予防ワクチンの非臨床試験ガイドライン」改正に関する提言書」を福岡大臣宛てに提出してるが、厚生労働省の対応状況、そして、福岡大臣はこの提言書をどのように受けとめたのか?
・上記提言書に対して、具体的に何か応答するという予定はないか?

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/kaiken/daijin/0000194708_00801.html

 

 

 

関連記事

  • お知らせ

    福岡厚生労働大臣会見概要(令和6年11月29日)

    【閣議報告等】・「認知症施策推進基本計画」について・「感染症危機管理対応訓練」としての「厚生労働省対策本部訓練」について・雇用統計について 【記者質疑】・患者にわいせつな行為をするなどした医...

  • お知らせ

    福岡厚生労働大臣会見概要(令和7年1月31日)

    【閣議報告等】・雇用統計について  【記者質疑】・小中高生の自殺者数が増加し傾向にあることの大臣の受け止めは?・今後どのような自殺対策の強化をしていくか?・社会保険診療報酬支払基金...

  • お知らせ

    武見厚生労働大臣会見概要(令和5年9月29日)

     【閣議報告等】・「労働経済白書」について・雇用統計について・「赤い羽根共同募金」運動について  【記者質疑】・「年収の壁」問題で、配偶者に扶養されるパート従業員などと、...

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ