短時間労働者も雇用保険に 週10時間以上、28年度から 厚労省、関連法案提出へ|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

短時間労働者も雇用保険に 週10時間以上、28年度から 厚労省、関連法案提出へ

お知らせ2024.01.09

厚生労働省は5日、労働政策審議会の部会を開き、パートら短時間労働者約481万人を加入対象とする雇用保険制度の改正に向けた報告書をまとめた。加入要件である労働時間「週20時間以上」を2028年度からは「週10時間以上」に緩和。保険料率や給付は現在の加入者と同水準とする。今年の通常国会に関連法案を提出する。

 

現行は手取り収入の実質8割が支給される育児休業給付は、両親が共に育休を取った場合、育休給付の給付率を引き上げ、最大28日間は実質10割にする。育休明けに時短勤務をする労働者には時短勤務時の賃金の10%を上乗せして支給。いずれも25年度から始める。

 

ただ育休給付は共働き世帯の増加に伴い支給額が膨らんでおり、財政基盤を強化する必要があると判断。24年度からは財源の一部となっている国庫負担の割合を現在の「80分の1」から「8分の1」へと引き上げる。25年度からは、雇用保険料のうち育休給付に充てる部分の料率を、財政状況に応じて弾力的に変更できる仕組みを導入する。同省の試算によると、28年度に労使合計0・4%から0・5%に引き上げる可能性がある。

 

自己都合で退職した場合の失業給付は、受給資格決定後に7日間を経てから原則2カ月後に支給開始しているが、1カ月間短縮。教育訓練中の生活費などを融資する制度の創設なども盛り込んだ。(共同通信社)

 

 

【WEB労政時報】

https://www.rosei.jp/readers/article/86385

 

 

 

 

 

関連記事

  • お知らせ

    女性目線で健診見直しへ 厚労省の検討会、初会合

    厚生労働省は5日、事業者に義務付ける法定健康診断に関し、女性の就業率上昇などを踏まえた内容に見直すべきかどうか専門家で議論する検討会の初会合を開いた。月経困難症や更年期障害といった、女性特有の健康問題...

  • お知らせ助成金情報

    コロナ 雇用調整助成金の特例措置 5月末まで延長で調整 厚労省

    新型コロナの影響を受けた事業主に対する雇用調整助成金の特例措置について、厚生労働省は、来月末までとなっている期限を、5月末まで延長する方向で調整に入りました。雇用調整助成金は、事業主が従業員の雇用を維...

  • お知らせ

    両立支援、法改正へ議論 テレワーク拡充、厚労省

    厚生労働省は15日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会を開き、育児・介護休業法の改正に向けた議論を始めた。育児と仕事の両立を支援するため、テレワークを拡充し、柔軟な働き方を選べる制度を導入する...

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ