中小企業に聞いた「夏季賞与」実態調査 2023|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

お知らせ

中小企業に聞いた「夏季賞与」実態調査 2023

お知らせ2023.06.28

夏季賞与「支給予定」企業は、昨年比6ポイント増の83%。

 

支給額「増額予定」の企業、理由最多は「ベースアップの影響」

 

エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する人事向け情報サイト『人事のミカタ』上でサイトを利用している、従業員数300名以下の企業の人事担当者を対象に「夏季賞与」についてアンケート調査を行ない、374社から回答を得ました。以下、概要をご報告します。

 

<調査結果 概要>
★ 83%の中小企業が夏季賞与を「支給予定」と回答。昨年から6ポイント増加。
★ 支給額「増額予定」の企業は35%。増額の理由トップは「ベースアップの影響」。
★ 約4割の中小企業が「景気の回復を感じる」と回答。
★ 賞与支給に関する悩み、上位は「原資確保」「賞与の算定方法」。

 

<調査結果 詳細>

1:83%の中小企業が夏季賞与を「支給予定」と回答。昨年から6ポイント増加。
「2023年、夏季賞与は支給予定ですか?」と伺うと、83%の中小企業が「支給予定」と回答しました。昨年より6ポイントの増加となりました。

 

2:支給額「増額予定」の企業は35%。増額の理由トップは「ベースアップの影響」。
夏季賞与を支給予定の中小企業に、昨年の夏季賞与と比較し、支給額に変動があるか伺うと、最多は「賞与支給額は変わらない」(50%)でした。「増額予定」と回答した企業は35%で、増額理由を伺うと、トップは56%で「ベースアップ(基本給の増加)の影響」でした。夏季賞与を「減額予定」と回答した企業は11%で、減額理由は「業績不振」が74%で最多となりました。

 

3:約4割の中小企業が「景気の回復を感じる」と回答。
「昨年(2022年)と比較し、景気の上昇や回復を実感できていますか?」と伺うと、37%が感じる(非常に感じる:3%、どちらかというと感じる:34%)と回答しました。

 

4:賞与支給に関する悩み、上位は「原資確保」「賞与の算定方法」。
社員への賞与支給に関して悩みや課題を伺うと、上位は「業績不振など、原資確保の悩み」(40%)、「賞与の算定式の悩み」(37%)でした。

 

【調査概要】
■調査方法 :インターネットによるアンケート
■調査対象 :『人事のミカタ』を利用する従業員数300名以下の企業
■有効回答数: 374社
■調査期間 : 2023年5月2日~5月30日

 

 

◆本調査の詳細は、こちらをご覧ください。

https://corp.en-japan.com/newsrelease/2023/33366.html

 

(エン・ジャパン株式会社/ 6月21日発表・同社プレスリリースより転載)

 

 

 

 

 

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ