お知らせ
副業・兼業の実態調査と導入の検討に向けて
お知らせ2022.10.25
先ごろ、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」パンフレットの改訂版が厚生労働省から公表されました。7月に改訂された兼業副業ガイドラインの解説や副業・兼業に関するモデル就業規則の規定、各種様式例がまとめられています。こうしたことを踏まえ、従業員の副業・兼業の許可を検討する企業も数多あると思います。その前提として、副業等の実態がどうなっているのかは押さえておく必要があるでしょう。
◆パーソル総合研究所の調査から
2021年の調査になりますが、パーソル総合研究所が従業員10人以上の企業に対して行った調査によると、次のような実態がわかります。
【企業側】
・副業の全面禁止は45.1%。容認(全面・条件付き)は55.0%で、2018年より3.8ポイント微増。
・副業人材を実際に受け入れているのは23.9%、受入れ意向はあるが現在受入れがないのは23.9%、受入れ意向なしは52.3%
【従業員側】
・実際に副業をしている人は9.3%(年収1,500万円以上の高所得層に多い)
・現在していないが副業意向がある人は40.2%(低所得層になるほど多い)
・動機は職種によらず、「収入の補填」が最多
この調査では、他に過重労働リスクにつながりにくい副業の特徴と、職場支援のあり方などについても報告されていますので、副業・兼業の許可を検討する際に参考になるでしょう。
◆就業規則等の整備が必要です
副業・兼業を認めるにあたっては、就業規則等の社内規程の整備や届出、労働時間の通算や健康確保等についての検討、社会保険や労災についても確認しておくべきことがあります。また、当然ながら秘密保持や競業避止の面からの検討も必要になります。
これらの対応や社内規程の整備については、当事務所にご相談ください。
【厚生労働省「副業・兼業」】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html
【パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」】
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/sidejob2.html
関連記事
-
お知らせ
厚生労働省が「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の特設サイトを開設、9月26日にはシンポジウムを開催
厚生労働省は、2022年6月に策定・公表した「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」(以下、ガイドライン)のさらなる周知を図るため、先ごろ、特設サイトを開設した。特設サイトでは、ガイドラインの解...
コラム新着情報資料室2つの最高裁判決、結論が逆となった理由~日本版“同一労働同一賃金”問題のその先へ~
来年4月から中小企業においても適用される“同一労働同一賃金”に関する2つの最高裁判決 .13日の「大阪医科薬科大学事件」・「メトロコマース事件」の“賞与・退職金”を支給しないことが「不合理で...
お知らせ新着情報副業をしたら社会保険料の負担が重くなる!? 注意すべきポイントとは?
厚生労働省は、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表し、副業・兼業を推奨する方向に舵を切りました。 そのメリットとして、キャリア形成、自己実現の追及、所得増加、将来の起業・転職に向け...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日