お知らせ
オンライン事業所年金情報サービス(仮称)(事業主・社会保険事務担当の方)
お知らせ2022.10.24
事業所の方向けに毎月の社会保険料額等の情報※1を電子データでe-Gov※2のマイページにお届けするサービスの開始を予定しています。
利用申込みから各種情報・通知書の受け取りまでがオンラインで完結し、初回の申込み以降は定期的にお届けします。
利用するためにはGビズID※3が必要となります。
サービス開始時期については、決まり次第改めてお知らせします。
※1:詳細は「2.電子データで受け取れる各種情報・通知書」をご参照ください。
※2:e-Gov電子申請サービスは、デジタル庁が運営し、国の行政機関に対する申請・届出等各種手続をオンラインで行うことができるものです。
※3:「GビズID」とは、デジタル庁が運営する認証システムで、1つのアカウント(ID・パスワード)で複数の行政手続きが可能となるサービスです。
1.サービスを利用するメリット
サービスを利用すると、以下のメリットがあります。
(1)オンラインで情報を取得できる
社会保険料額等の情報をオンラインで受け取れるため、電話による確認や郵送依頼が不要になります。
初回の申込み以降は定期的にオンラインで受け取れます。
(2)早く確認できる
毎月の社会保険料額を納入告知書等が到着する前に確認できます。
(3)電子申請に活用できる
取得した被保険者データを届書作成プログラムへ読み込むことで、電子申請で届書を作成する際に、直接入力するよりも簡単に届書を作成できます。
(4)紙の保管スペースを削減できる
電子データのため、管理が楽になり、紙の保管スペースを確保する必要がありません。
また、紙の郵送を行わないことからCO2排出量の削減にもつながります。
2.電子データで受け取れる各種情報・通知書
次の各種情報・通知書を電子データで受け取れます。
3.サービスの利用を開始する方へ
利用申込みまでの流れは以下のとおりです。
STEP1 GビズIDを取得(すでにGビズIDをお持ちの方はSTEP2へ進んでください)
本サービスはGビズIDをお持ちの事業主の方が利用できます。
※GビズIDは無料で利用できます。
※GビズIDの発行には2週間程度を要します。
STEP2 e-Govのマイページにログイン
GビズIDでe-Govのマイページにログインします。
STEP3 利用申込み
e-Govのマイページから利用申込みをします。
利用申込みは、サービスの開始以降に実施できます。
申込み完了後、各種情報・通知書をe-Govから受け取れます。
「オンライン事業所年金情報サービス(仮称)」のページ一覧
- オンライン事業所年金情報サービス(仮称)(事業主・社会保険事務担当の方)
- 社会保険料額情報
- 増減内訳書
- 基本保険料算出内訳書
- 賞与保険料算出内訳書
- 被保険者データ
- 決定通知書等