お知らせ
キャリアアップ助成金、代理申請で不正20件、数千万円 検査院調べ
お知らせ2022.10.18
雇用調整助成金の不正受給は留まるところなく発覚していますが、
今度はキャリアアップ助成金でも、しかも社労士や弁護士が代理申請しているとは ...o( ̄― ̄;)ゞ
社会保険労務士や弁護士らが代理で行ったキャリアアップ助成金の申請を会計検査院が調べたところ、
少なくとも約20件、総額数千万円の不正受給が確認されたというもの。
私の場合は、事情がよく分かった顧問先事業所以外は、
決して助成金申請を受託することはありませんが、
普段関与していない事業所からの助成金申請を請け負うと、
知らず知らずのうちに、不正受給に巻き込まれることもあり得ます。
今回発覚した「キャリアアップ助成金」では、
有期雇用労働者を正規雇用に転換すると助成金が支給される
「正社員化コース」が一番よく利用されていると思いますが、
そもそも無期雇用で採用した従業員を雇用契約書上だけ有期雇用に見せかけるという
不正受給が多いのではないかと思われます。
普段から関わっている顧問先事業所以外では、そのあたりのことが十分に把握できないケースが多く、
事業主に言われるままを信用して手続すると、不正受給に巻き込まれてしまいます。
知らない事業所からの助成金申請は受託しないのに限ります。
https://www.asahi.com/articles/ASQBK73Y3QBDUTIL00B.html