お知らせ
大阪メトロ・過労自死 長時間労働やパワハラ等 再発防止の取り組み公開
お知らせ2022.03.09
大阪メトロは7日、2年前に職場で自殺した社員の遺族と和解し、長時間労働やパワハラなどの再発防止の取り組みをホームページで公開しました。
大阪メトロで経理業務を担当していた社員の男性は、2020年1月下旬頃に心に不調をきたし、3月に本社ビル内で自ら命を断ちました。
大阪メトロや労基署の調査の結果、心に不調をきたした直前の3週間に120時間以上の時間外労働があったことや、当時の上司から「仕事やめてまえ」「死んでしまえ」などの暴言が投げられていたことが分かりました。
遺族は2020年の11月に労災申請。翌年6月に申請が認められ、大阪メトロ側に対して、再発防止策の提示などを求めていました。
そして7日、遺族と大阪メトロの和解が成立。大阪メトロ側は問題に対して適切に対応できなかったことを謝罪。ホームページで長時間労働やパワハラの再発を防ぐ取り組みを公表しました。
【遺族】
「二度と父のような犠牲者を出さないと社長・関係者から約束してもらった。このような悲惨な事態を招かないよう、労働時間や環境を重点的に見直し、よりよい働き方の改善をしてほしいと心から願いします」
(Yahooニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e13a62a263684bdf575bc49225e0a98fa7197c
関連記事
-
お知らせ
「給料ファクタリングは貸金」判決~東京地裁(3月25日)
給料の前払いをうたって利用者に現金を貸し付ける「給料ファクタリング」をめぐる訴訟で、東京地裁が24日、「取引は貸金に当たる」との判決を出した。金融庁も6日に同様の見解を示している。給料ファクタリングは...
お知らせ残業増すと歩合給減「違法」最高裁判断(3月31日)
残業すればするほど歩合給が減る賃金規則は無効だとして、タクシー会社「国際自動車」の運転手らが同社に残業代などの支払いを求めた3件の訴訟の上告審判決が3月30日あり、最高裁は、「実質的に残業代が支払われ...
お知らせ中小企業向けの金融支援対策早急に(4月10日)
新型コロナ禍で打撃を受けた中小企業や個人事業主らによる金融申請が急増している。日本の金融支援策には、日本政策金融公庫や信用保証協会などの融資や保証があるが、3月以降の申請急増に対応しきれず、政策金融公...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日