お知らせ
4月1日から石綿の事前調査結果の報告制度スタート
お知らせ2022.03.01
~3月18日から電子システムによる報告ができます~
令和4年4月1日から、建築物などの解体・改修工事を行う施工業者(元請け事業者)は、該当する工事で石綿含有有無の事前調査結果を労働基準監督署に報告することが義務づけられます。報告は、環境省が所管する大気汚染防止法に基づき、地方公共団体にも行う必要があります。
この報告は、原則として電子システム「石綿事前調査結果報告システム」から行っていただきます。パソコン、タブレット、スマートフォンから24時間オンラインで行うことができ、1回の操作で労働基準監督署と地方公共団体の両方に報告することができます。
石綿の事前調査結果の報告と電子システムによる報告の概要
1.事前調査結果の報告対象(年間200万件)
・石綿の事前調査結果の報告対象は、以下のいずれかに該当する工事で、個人宅のリフォームや解体工事なども含まれます。
【報告対象となる工事】 ・建築物の解体工事(解体作業対象の床面積80 ㎡以上) ・建築物の改修工事(請負金額が税込み100万円以上) ・工作物の解体・改修工事(請負金額が税込み100万円以上) ・鋼製の船舶の解体または改修工事(総トン数20トン以上) |
・大気汚染防止法に基づき地方公共団体にも報告する必要があります。
(鋼製の船舶は、石綿障害予防規則に基づく労働基準監督署への報告のみ必要となります。)
2.電子システム(石綿事前調査結果報告システム)による報告のメリット
・パソコン、タブレット、スマートフォンから、行政機関の開庁日や開庁時間にかかわらず、いつでも報告ができます。
・1回の操作で、労働基準監督署への報告と大気汚染防止法に基づく地方公共団体への報告を同時に行えます。
・複数の現場の報告も、まとめて行うことができます。
令和4年3月01日(火)
照会先
労働基準局安全衛生部化学物質対策課
課長 木口 昌子
課長補佐 樋口 政純
中央労働衛生専門官 直野 泰知
(電話代表) 03(5253)1111(内線5511)
(直通電話) 03(3502)6756
関連記事
-
お知らせ
令和5年高年齢者・障害者雇用状況報告の提出
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律第52条第1項」、「障害者の雇用の促進等に関する法律第43条第7項」において、事業主は、毎年6月1日現在の高年齢者および障害者の雇用状況等を、管轄の公共職業安定所...
新着情報資料室令和5年 人事院勧告 勧告日8月7日
概要 給与に関する勧告・報告 ~過去5年の平均と比べ、約10倍のベースアップ~ 勤務時間に関する勧告 ボーナス 年間 4.40 月分 → 4.50 月分 期末...
お知らせ労働災害発生状況
詳細な統計・災害事例等はこちら労働災害発生状況の集計について[592KB] ○事業場の業種についての個別のお問い合わせは、最寄りの都道府県の労働局へご連絡ください。○よくある質問はこちらをご...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日