新着情報
【厚生労働省】いわゆる「シフト制」について
新着情報2022.01.11
いわゆる「シフト制(注)」で働く労働者の雇用管理を行うにあたり、使用者が現行の労働関係法令等に照らして留意すべき事項を、一覧性をもって示すことにより、適切な労務管理を促すことで、労働紛争を予防し、労使双方にとってシフト制での働き方をメリットのあるものとするため、留意事項を作成しました。
注) この留意事項で、「シフト制」とは、労働契約の締結時点では労働日や労働時間を確定的に定めず、一定期間(1週間、1か月など)ごとに作成される勤務シフトなどで、初めて具体的な労働日や労働時間が確定するような勤務形態を指します。ただし、三交替勤務のような、年や月などの一定期間における労働日数や労働時間数は決まっていて、就業規則等に定められた勤務時間のパターンを組み合わせて勤務する形態は除きます。
いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項
- いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項(留意事項本文)[219KB]
- いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項(使用者の方等向けリーフレット)[240KB]
- 「シフト制」で働くにあたって知っておきたい留意事項 (労働者の方向けリーフレット) [196KB]
関連記事
-
新着情報
船員の健康確保に関する検討会の取りまとめが公表されています
10月19日、国土交通省は、内航船員の働き方改革の取組の一環として、2019年9月から開催されていた「船員の健康確保に関する検討会」の結果を公表しました。.内航船員とは、日本国内の港を結び貨物輸送を...
助成金情報新着情報「年収の壁・支援強化パッケージ」新情報公開
概要 ▶キャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roud...
新着情報資料室【厚生労働省】令和3年版 本文掲載図表(一覧/バックデータ)
本文掲載図表図表名をクリックすると、図表の画像データ(GIF)とバックデータ(Excel版)を閲覧・利用できます。.第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴第1章 一般経済の動向第1節 一般経済の動向第1-(1)...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日