新着情報
令和3年版 過労死等防止対策白書
新着情報2021.10.27
~自動者運転従事者や外食産業についての過労死等の要因などについて分析~
.
政府は、本日、過労死等防止対策推進法に基づき、「令和2年度 我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況」(令和3年版 過労死等防止対策白書)を閣議決定しました。
.
「過労死等防止対策白書」は、過労死等防止対策推進法の第6条に基づき、国会に毎年報告を行う年次報告書です。6回目となる今回の白書の主なポイントは以下のとおりです。
.
厚生労働省では、「過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会」の実現に向け、引き続き過労死等防止対策に取り組んでいきます。
.
※「過労死等」とは
(1)業務における過重な負荷による脳血管疾患・心臓疾患を原因とする死亡
(2)業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡
(3)死亡には至らないが、これらの脳血管疾患・心臓疾患、精神障害
.
「令和3年版 過労死等防止対策白書」の主なポイント 1.本年7月30日に閣議決定された「過労死等の防止のための対策に関する大綱」(以下「大綱」という。) の変更経緯やその内容について報告。 2.大綱において定める重点業種等のうち、自動車運転従事者、外食産業に関する労災認定事案の分析など、企業における過労死等防止対策の推進に参考となる調査研究結果(新型コロナウイルス感染症の影響を含む)報告。 3.長時間労働の削減やメンタルヘルス対策、国民に対する啓発、民間団体の活動に対する支援など、昨年度の取組を中心とした労働行政機関などの施策の状況について詳細に報告。 4.企業でのメンタルヘルス対策や勤務間インターバル制度の導入など、過労死等防止対策のための取組事例をコラムとして紹介。 |
.
なお、「過労死等防止対策白書」は、厚生労働省ホームページの下記URLからダウンロードできます。
mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000138529.html
.
令和3年10月26日(火)
.
【照会先】
労働基準局 総務課 過労死等防止対策推進室
課長 石垣 健彦
過労死等防止対策企画官 角南 巌
室長補佐 秋元 篤史
(代表電話)03(5253)1111(内線5583)
(直通番号)03(3595)3103
関連記事
-
新着情報
動画版「令和3年版 労働経済の分析」公表
新型コロナウイルス感染症が雇用・労働に及ぼした影響などをスライドと音声で分かりやすく紹介.厚生労働省は、このたび、労働経済白書をより多くの方にご覧いただくことを目的に、今年7月に公表した「令和3年版...
新着情報補正予算案に盛り込まれた中小企業支援策について
12月13日、政府は令和元年度補正予算案を閣議決定しました。大別して次の4つの経済対策のために編成されています。.(1)災害からの復旧・復興 2兆3,086億円(2)経済の下振れリスク対応 9,173...
新着情報高年齢労働者の安全衛生対策について
労働災害による休業4日以上の死傷者数のうち、60歳以上の労働者が占める割合は、近年増加傾向にあります。高齢者の就労が一層進むと予測される中、高齢者が安心して安全に働ける職場環境の実現が求められています...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日