お知らせ
コロナ利用したマタハラ解雇にテレワークセクハラ。増加する新たなハラスメントに専門家が警鐘
お知らせ2021.09.07
コロナ禍の中で、テレワークが推奨されているところですが、コロナを利用した解雇や、テレワークが新たなハラスメントの温床となっていることが問題視されています。
.
実際には業績悪化していないのに、コロナによる業績悪化を偽って育児休業からの復帰を拒否された例
WEB会議で「すっぴんが見たい」「部屋が見たい」などのセクハラ発言を受けた例
オンラインの画面に自宅の様子が写り私的なことで追及を受けた例
.
テレワークに絡んで、4割の人が「在宅勤務中に上司からオンラインでプライベートに関する質問を受けた」と回答し、「上司から常に仕事をしているかの連絡や確認」をされている人も4割を超えており、常時「監視」されているように感じている人が多いようです。
.
厚生労働省では今後、テレワークガイドラインの改正が予定されていますが、有識者達は「改正にあたってはジェンダーの視点や、家族や家庭生活への影響を盛り込んだ議論が行われるべき」だと指摘しています。
.
https://www.businessinsider.jp/post-241707
関連記事
-
お知らせ
AIチャットサービスを使用した就活についての実態調査
約2割の学生が就活時にAIチャットサービスを活用、約4割の学生が「期待以上」のアウトプットを得ているレバレジーズ株式会社が運営する新卒向け就職エージェント「career ticket (キャリアチケッ...
コラム新着情報調査結果にみる中小企業の人手不足等への対応
.◆人手不足の中小企業が4年連続増加日本商工会議所は、全国の中小企業4,108社を対象に実施した「人手不足等への対応に関する調査」の結果を発表しました。それによると、回答した2,613社のうち、1,7...
コラム調査結果にみる中小企業の人手不足等への対応
◆人手不足の中小企業が4年連続増加日本商工会議所は、全国の中小企業4,108社を対象に実施した「人手不足等への対応に関する調査」の結果を発表しました。それによると、回答した2,613社のうち、1,73...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日