お知らせ
「男性版産休」新設、最大4週間…改正育児・介護休業法成立
お知らせ2021.06.04
男性が妻の出産直後に計4週間まで取得できる「出生時育児休業」の導入を盛り込んだ改正育児・介護休業法が3日の衆院本会議で可決・成立しました。
.
出生時育休は「男性版産休」とも呼ばれ、男性の育児参加を促すのが狙い。
来年10月に施行される予定です。
.
出生時育休は、勤務先に2週間前までに申請することが必要
.
妻の出産後8週の間に取得が可能で、2回に分割することも可能です。
.
雇用保険から、通常の育休と同じ休業前賃金の67%相当の給付金が支給されます。
.
従業員が1000人を超える企業は、男性の育休取得率を毎年公表するよう義務づけられるので、大企業においては取得が促進されるかもしれませんね。
.
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210603-OYT1T50263/
関連記事
-
法改正情報
平成29年10月施行の「改正育児・介護休業法」
今年10月施行の「改正育児・介護休業法」に盛り込まれている2つの“努力義務”とは?公開日:2017年05月22日 通常国会で成立(3/31)した「改正育児・介護休業法」が今年10月から施行されます。今...
新着情報法改正情報厚生労働省から「改正育児・介護休業法」に対応した規定例が公開されました! NEW! 公開日:2017年07月25日
今年10/1に「改正育児・介護休業法」が施行されるのを前に、厚生労働省から「育児・介護休業等に関する規則の規定例〔簡易版〕」が公開されました。◆育児・介護休業等に関する規則の規定例〔簡易版〕 …wo...
新着情報法改正情報10月1日より「改正育児・介護休業法」が施行されました! NEW! 公開日:2017年10月01日
10/1に、育児休業期間の延長を含む「改正育児・介護休業法」が施行されました。.改正の内容は以下の通りです。.(1)育児休業期間の延長 1歳6カ月に達した時点で、保育所に入れない等の場合に再度申出す...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日