新着情報
年金制度改正案 来年通常国会に提出へ
新着情報2019.05.24
5月15日、第27回未来投資会議にて、全世代型社会保障における高齢者雇用促進及び中途採用・経験者採用促進と、成長戦略総論の論点について議論が行われました。
厚生労働大臣から提出された資料「人生100年時代を見据えた多様な就労・社会参加の実現に向けて」で示された施策は下記のとおりです。
厚生労働省では、これらの施策の実現に向け、公的年金の受給開始時期を60歳~70歳超の間で選べるようにする等を内容とする関連法案を来年の通常国会に提出する方針ですが、具体的な年齢などは今後の検討課題になります。
なお、5月17日の厚生労働省の社会保障審議会(企業年金・個人年金部会)では、企業年金の普及・拡大に向けた議論も進められており、来年の通常国会に、確定拠出年金の加入可能年齢引上げ等を内容とする関連法の改正案が提出される見通しとなっています。
.
● 70歳までの就業機会の確保
・70歳までの就業機会を確保する制度
・高齢者の活躍を促進する環境整備
● 多様な働き方の実現に向けて~中途採用の拡大、副業・兼業の促進
・中途採用の拡大
・副業・兼業の促進
● 就職氷河期世代が社会の担い手として活躍するために
・就職支援の充実・職業的自立の促進
・生活支援等の充実・強化
・社会保険の適用拡大
● 「人生100年時代」への公的・私的年金制度の対応
・多様な就労を年金制度に取り込む被用者保険の適用拡大
・就労期間の長期化による年金水準の充実
.
詳細については、下記リンク先でご確認ください。
.
- 全世代型社会保障 高齢者雇用促進 中途採用・経験者採用促進
- .
- 人生100年時代を見据えた多様な就労・社会参加の実現に向けて
- https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai27/siryou7.pdf
- .
- 第5回 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会 資料
- https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04714.html
関連記事
-
新着情報
2040年を展望した雇用・年金制度改革の取組みについて
5月29日、厚生労働大臣を本部長とする2040年を展望した社会保障・働き方改革本部は、「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部の取りまとめについて」(以下、「とりまとめ」といいます)を公表しまし...
新着情報年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令案に関する御意見募集(パブリックコメント)
厚生労働省では、国民年金法施行令(昭和 34 年政令第 184 号)等の改正に関する下記の事項等について、パブリックコメントの募集を開始しました。 .【政令案の概要】 ...
新着情報資料室2019年の公的年金財政検証結果が公表されました
8月27日、社会保険審議会年金部会で公的年金財政検証結果が公表されました。2014年の財政検証と比較して、前提条件について主に次のような点で変化が見られます。.●出生率 1.35(2060) → 1....
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!