新着情報
ハローワークで求人掲載時にある営業電話への対応
新着情報2024.11.15
人手不足が深刻化しており、求人を出しても応募が少ないというような声を耳にします。求人は様々な媒体に出すことが考えられますが、手軽なものにハローワークの活用が挙げられます。
ただし、ハローワークに求人を出した後には、それを見た職業紹介事業者から営業電話がかかってくることもあり、中には無料掲載期間経過後に自動で有料掲載へ移行し、多額の広告料金を請求されるといった悪質というべき事案も発生しているようです。
ハローワークでは、そのような悪質な事案があることを注意喚起するとともに、ハローワークの求人票上で 、営業をお断りする旨の記載も案内しています。掲載場所は担当者名を記載する欄であり「ハローワーク以外の職業紹介事業者からの営業はお断り」や「求人掲載の営業はお断り」といった文言を入れることができるようです。また、ハローワークに提出した求人票をインターネットに公開する際に、担当者の名前や電話番号などを非公開にすることができるとのことです。
営業電話に困るようなときには、求人票への記載を考えてもよいかもしれません。
________________________________________
参考リンク
ハローワークインターネットサービス「求人広告掲載時のトラブルについて(無料掲載後の高額請求など)」
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/news/invitation_caution.html
関連記事
-
お知らせ
6月は「外国人労働者問題啓発月間」です
今年の標語「共生社会は魅力ある職場環境から ~外国人雇用はルールを守って適正に~」厚生労働省は、6月1日からの1か月間を「外国人労働者問題啓発月間」とし、「共生社会は魅力ある職場環境から ~外国人雇用...
新着情報新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応等の当面の税務上の取扱いに関するFAQ【国税庁】
問9-5.《企業が従業員の感染予防対策費用を負担した場合の取扱い》〔令和 3 年5月 31 日追加〕 当社では、新型コロナウイルス感染症に関する感染予防対策として、従業員が負担し...
新着情報毎月勤労統計調査(全国調査・地方調査):調査の結果
調査の結果 集計・推計方法 (1)調査票の回収・確認ア非回答事業所等への対応調査対象事業所として指定した際に、調査の重要性や回答義務がある旨などを記載したリーフレットを配布している...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!