新着情報
モデル就業規則 7月改訂版公開
新着情報2023.07.11
常時10人以上の従業員を使用する使用者は、労働基準法(昭和22年法律第49号)第89条の規定により、就業規則を作成し、所轄の労働基準監督署長に届け出なければならないとされています。就業規則を変更する場合も同様に、所轄の労働基準監督署長に届け出なければなりません。
厚生労働省から、「モデル就業規則」7月改訂版が公開されています。
※令和5年7月の主な改訂事項
退職金の支給(54条)を改訂
(退職金の支給)
第54条 労働者が退職し又は解雇されたときは、この章に定めるところにより退職金を支給する。ただし、第68条第2項により懲戒解雇された者には、退職金の全部又は一部を支給しないことがある。 2 継続雇用制度の対象者については、定年時に退職金を支給することとし、その後の再雇用については退職金を支給しない。 |
【退職金の支給】
退職金制度は必ず設けなければならないものではありませんが、設けたときは、適用される労働者の範囲、退職金の支給要件、額の計算及び支払の方法、支払の時期などを就業規則に記載しなければなりません。また、不支給事由又は減額事由を設ける場合には、これは労基法第89条第3号の2に規定する退職手当の決定及び計算の方法に関する事項に該当するため、就業規則に明記する必要があります。
モデル就業規則 (令和5年7月)
- 全体版[Word形式][880KB]
- https://www.mhlw.go.jp/content/001018414.doc
- ※WordファイルをPDFに変換する場合は、レイアウト崩れにご注意ください。
- 外国語版(英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語)はこちら
- https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/foreign/index.html
関連記事
-
新着情報資料室
モデル就業規則(令和5年11月版)公開
常時10人以上の従業員を使用する使用者は、労働基準法(昭和22年法律第49号)第89条の規定により、就業規則を作成し、所轄の労働基準監督 署長に届け出なければならないとされています。就業規則を変更する...
新着情報新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け) 令和2年5月7日時点版
1 風邪の症状がある方、感染が疑われる方への対応問1 熱や咳がある方については、どうしたらよいのでしょうか。.2 感染防止に向けた柔軟な働き方(テレワーク、時差通勤)問1 新型コロナウイルスの感染防止...
新着情報資料室【厚生労働省】令和3年版 本文掲載図表(一覧/バックデータ)
本文掲載図表図表名をクリックすると、図表の画像データ(GIF)とバックデータ(Excel版)を閲覧・利用できます。.第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴第1章 一般経済の動向第1節 一般経済の動向第1-(1)...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日