コラム
最低賃金31円の引き上げ、過去最大の増加幅 物価高受け異例の8月決着
コラム2022.08.02
昨日8月1日、中央最低賃金審議会小委員会が開かれ、全国平均で時給961円とする目安をまとめました。
現在の平均額から31円(3.3%)の引き上げで、02年度に現在の方式になってから最大の増加幅となりました。
引き上げ額の目安は地域の経済情勢に応じてAからDの4ランクに分けて提示されます。
Aの東京など6都府県は31円、Bの京都など11府県は31円、Cの福岡など14道県は30円、Dの鳥取など16県は30円となしました
岡山県はCランクなので、30円の引上げとなります。
21年度の引き上げ額は過去最大の28円でしたが、今年22年度は急激な物価高騰を踏まえ、昨年をさらに上回る上げ幅となりました。
新型コロナや円安で景気が低迷する中、企業にとっては厳しい舵取りを迫られます。
最低賃金引き上げには、払ったコスト以上の成果を出す「生産性の向上」がカギとなるでしょう。
厚生労働省が実施する助成金で、賃金引き上げの支援策として最大600万円を助成する「業務改善助成金」もありますので、ご活用ください。
新しい最低賃金は10月に適用されます。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/193033
関連記事
-
新着情報資料室
【厚生労働省】令和3年版 本文掲載図表(一覧/バックデータ)
本文掲載図表図表名をクリックすると、図表の画像データ(GIF)とバックデータ(Excel版)を閲覧・利用できます。.第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴第1章 一般経済の動向第1節 一般経済の動向第1-(1)...
新着情報豪雨による被害状況等に関する通知・事務連絡~厚生労働省
.厚生労働省から、先般の豪雨被害に対する各法に基づく特例や救済措置が随時更新されています。7月17日時点で、以下の通知が公表されています。ご確認ください。.関係通知等平成30年7月豪雨により指定居宅サ...
新着情報資料室協会けんぽ 令和6年度保険料額表(令和6年3月分から)
被保険者の方の健康保険料額(令和6年3月~) 北海道・東北[ 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]関東[ 茨城 | 栃木 | 群馬 | ...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!