最低賃金31円の引き上げ、過去最大の増加幅 物価高受け異例の8月決着|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

コラム

最低賃金31円の引き上げ、過去最大の増加幅 物価高受け異例の8月決着

コラム2022.08.02

昨日8月1日、中央最低賃金審議会小委員会が開かれ、全国平均で時給961円とする目安をまとめました。

 

現在の平均額から31円(3.3%)の引き上げで、02年度に現在の方式になってから最大の増加幅となりました。

 

 

引き上げ額の目安は地域の経済情勢に応じてAからDの4ランクに分けて提示されます。

 

Aの東京など6都府県は31円、Bの京都など11府県は31円、Cの福岡など14道県は30円、Dの鳥取など16県は30円となしました

 

岡山県はCランクなので、30円の引上げとなります。

 

 

21年度の引き上げ額は過去最大の28円でしたが、今年22年度は急激な物価高騰を踏まえ、昨年をさらに上回る上げ幅となりました。

 

 

新型コロナや円安で景気が低迷する中、企業にとっては厳しい舵取りを迫られます。

 

最低賃金引き上げには、払ったコスト以上の成果を出す「生産性の向上」がカギとなるでしょう。

 

 

厚生労働省が実施する助成金で、賃金引き上げの支援策として最大600万円を助成する「業務改善助成金」もありますので、ご活用ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html

 

 

新しい最低賃金は10月に適用されます。

 

 

https://www.tokyo-np.co.jp/article/193033

 

 

 

 

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ