新着情報
医療職として新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事したことによる給与収入の取り扱い
新着情報2021.06.11
標記の件につきましては、既に厚生労働省からの通達をご案内しましたが、日本年金機構HPでも改めて公開されています。
.
健康保険の被保険者に扶養されている方(被扶養者)・国民年金第3号被保険者の認定および被扶養者の資格確認の際に、収入を確認するに当たっては、被扶養者の過去の収入、現時点の収入または将来の収入の見込みなどから、今後1年間の収入を見込むものとして算定することとされています。
本年の新型コロナウイルスワクチン接種業務は、例年にない対応として、期間限定的に行われるものであり、また、特にワクチン接種業務に従事する医療職の確保が喫緊の課題となっているという特別の事情を踏まえ、特例措置として医療職の方がワクチン接種業務に従事したことにより得た給与収入は、収入確認の際、年間収入に算定しないこととされます。
なお、船員保険法に規定する被扶養者の認定および収入の確認においても同様の取り扱いとなります。
※健康保険被扶養者(異動)届については、「家族を被扶養者にするとき、被扶養者となっている家族に異動があったとき、被扶養者の届出事項に変更があったとき」をご覧ください。
.
特例措置の対象者および対象となる収入
対象者
ワクチン接種業務に従事する医療職の方(医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士および救急救命士)
.
対象となる収入
令和3年4月から令和4年2月末までの期間において、新型コロナウイルスワクチン接種業務により得た収入
.
特例措置に伴う対応
上記対象者の方で、被扶養者または国民年金第3号被保険者に関する届出を行う場合は、次の1および2について、ご留意ください。
1.扶養認定時における被扶養者(異動)届・第3号被保険者関係届の記載方法等について
(1)認定対象者の「収入(年収)」欄に記載する今後1年間の年間収入見込額は、ワクチン接種業務による収入見込額を除いた金額を記載してください。
.
(2)届出に当たって「添付する収入額が確認できる書類(給与明細等)」に、ワクチン接種業務による収入額が含まれている場合には、届書の「扶養に関する申立書」欄に、ワクチン接種業務に医療職として従事した旨および当該業務による収入額を記載してください。
※届書の記載については、記載例(PDF 455KB)を参照してください。
※船員保険被扶養者(異動)届を提出する場合は、「扶養に関する申立書」欄がないため、「(タ)備考」欄にワクチン接種業務に医療職として従事した旨および当該業務による収入額を記載してください。
.
2.被扶養者の方の収入確認
現在、被扶養者となっている方であって、新型コロナウイルスワクチン接種業務により収入が増え、年間130万円(または180万円)を超える見込みであっても、当該業務により得た収入を除いた額により引き続き被扶養者に該当するか判断することになります。
関連記事
-
新着情報
医療職として新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事したことによる給与収入の取り扱い
健康保険の被保険者に扶養されている方(被扶養者)・国民年金第3号被保険者の認定および被扶養者の資格確認の際に、収入を確認するに当たっては、被扶養者の過去の収入、現時点の収入または将来の収入の見込みなど...
新着情報新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例
標記の通達(保保発 0604 第1号 令和3年6月4日)が発令されています。 .この特例の趣旨は次の通りです。 各保険者が、被扶養者認定及び被扶養者の資格確認の際に、被扶養者の収入...
新着情報法改正情報健保・年金の被扶養者等の国内居住要件追加に関連する健康保険法施行規則改正省令案
6月21日、厚生労働省は、今国会で成立した改正健康保険法により、被扶養者および国民年金第3号被保険者の要件に国内居住要件が追加されたことに関連して、省令を改正するとして、パブリックコメントの募集を開始...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!