定年後雇用、年収減に泣く『同一労働』訴え棄却|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

新着情報

定年後雇用、年収減に泣く『同一労働』訴え棄却

新着情報2021.01.26

再雇用後の「限定社員」は雇用期間の定めがなく、有期雇用の非正規には当たらないと判断し、労働契約法旧20条(現パートタイム・有期雇用労働法8条)に違反しないと位置づけました。

さらに、退職金を受け取っていることなどを理由に、住宅手当といった各種手当の不支給も「不当ではない」としました。

 

定年後の仕事の内容については、44%の企業が「定年前と全く同じ仕事」と回答、38%は「定年前と同じだが、責任が軽い」とし、つまり8割超が定年前と同じ仕事をさせていた。

 

最も多い60歳定年制を採る企業を見た場合、定年直前の賃金を100とすると、定年後もフルタイムで働く61歳の賃金は平均値で75・2となっています。

 

名古屋地裁は昨年十月、定年前との差額などを求めた裁判で、「基本給が定年前の6割を下回るのは不合理」と認め、勤め先に支払いを命じていました。

 

.

現在は高年齢者雇用安定法で65歳までの雇用が企業に義務付けられていますが、さらに今年4月からは、再び改正された同法によって、働き続けたい人には70歳まで働く機会を確保することが努力義務となります。

 

将来は70歳までの雇用確保が完全義務化される可能性もあります。

 

 

.

https://www.tokyo-np.co.jp/article/81885

 

 

 

 

 

関連記事

  • コラム新着情報

    定年再雇用時の基本給大幅減訴訟、最高裁が差し戻し

    定年退職後に嘱託社員として再雇用された際の基本給大幅減少の違法性を争った訴訟 最高裁判所は、「基本給の大幅減少は不合理」と判断した二審判決を差し戻し、 名古屋高等裁判所に審理の見直...

  • お知らせ

    中小企業の働き方改革における実態調査

    レバレジーズ株式会社が運営するフリーター・既卒・第二新卒向け就職支援サービス ハタラクティブは、中小企業*1に在職中の正社員300名を対象に、働き方改革の実態を調査しました。本調査は企業編・社員編に分...

  • コラム新着情報

    調査結果にみる中小企業の人手不足等への対応

    .◆人手不足の中小企業が4年連続増加日本商工会議所は、全国の中小企業4,108社を対象に実施した「人手不足等への対応に関する調査」の結果を発表しました。それによると、回答した2,613社のうち、1,7...

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ