日本年金機構ホームページ等の更新について|社会保険労務士をお探しなら岡山県倉敷市にある大島事務所へお任せ下さい。

大島事務所
  • TEL:086-421-2601
  • お問い合わせ

【受付時間】9:00~18:00  
【定休日】土曜・日曜・祝日

》サイトマップはこちら

新着情報

日本年金機構ホームページ等の更新について

新着情報2020.09.29

 9月18日から28日にかけて、日本年金機構ホームページの内容やパンフレットの更新が行われています。

.

具体的な更新内容は、次のとおりです。

.

【9月18日:「20歳前の傷病による障害基礎年金にかかる支給制限等」のページ更新】
20歳前の傷病による障害基礎年金は、毎年、受給者本人の前年所得の確認が必要となり、前年所得に基づく支給対象期間は「8月分から翌年7月分まで」とされています。
年金制度の改正により、令和3年度から「10月分から翌年9月分まで」に変更されることとなりました。
※この改正により、令和2年度の支給対象期間(全額支給停止の場合は支給停止期間)は、「令和2年8月分から令和3年9月分まで(14カ月分)」となります。

.

【9月18日:「特別障害給付金制度」のページ更新】
受給者本人の前年の所得が4,621,000円を超える場合は、給付金の全額が支給停止となり、3,604,000円を超える場合は2分の1が支給停止となります。
支給停止となる期間は、8月分から翌年7月分までとなります。
※ 制度改正により、令和3年度から『10月分から翌年9月分まで』に変更されることとなりました。これにより、令和2年度の支給対象期間(全額支給停止の場合は支給停止期間)は、『令和2年8月分から令和3年9月分まで(14カ月分)』となります。

.

【9月25日:生計同一関係に関する申立書の様式】
申立書様式の差替えが行われています。次の7種類が掲載され、印刷にあたっては必ず両面で印刷するよう求められています。
・生計同一関係に関する申立書(加給年金・子の加算)
・生計同一関係に関する申立書(振替加算)
・生計同一関係に関する申立書(遺族年金・未支給・死亡一時金)(注1)
・生計同一関係に関する申立書(遺族年金・未支給・死亡一時金)(注2)
・事実婚関係及び生計同一関係に関する申立書(加給年金)
・事実婚関係及び生計同一関係に関する申立書(振替加算)
・事実婚関係及び生計同一関係に関する申立書(遺族年金・未支給・死亡一時金)
(注1)配偶者または子が請求するとき
(注2)配偶者・子以外が請求するとき

.

【9月28日:障害年金制度についてのパンフレット】
障害年金関係として、9種類のパンフレットが掲載されていますが、「初診日の確認」が追加されています。

.

詳細は、下記リンク先にてご確認ください。

  • 20歳前の傷病による障害基礎年金 特別障害給付金 生計同一関係 障害年金
.
障害年金制度についてのパンフレットを更新しました
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.html
生計同一関係に関する申立書の様式
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho/kyotsu/20140425.html
「特別障害給付金制度」のページを更新しました
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-kyufu/tokubetsu-kyufu/tokubetsu-kyufu.html
「20歳前の傷病による障害基礎年金にかかる支給制限等」のページを更新しました
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20200805.html

関連記事

  • 新着情報

    簡易な年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ

    基礎年金を受給している方で、新たに年金生活者支援給付金を受け取ることができる方へ、簡易な請求書(はがき型)を毎年9月1日から順次送付します。この他、支給要件に該当するか確認できない方には、年金生活者支...

  • コラム新着情報

    育児休業終了者の特例措置

    育児休業等終了後に受け取る報酬に変動があったとき 育児休業等終了時に3歳未満の子を養育している被保険者が、育児休業等終了時に受ける報酬に変動があった場合、育児休業等終了日の翌日の属する月以後...

  • 新着情報法改正情報資料室

    令和4年4月から年金制度が改正されます

    年金制度改正法(令和2年法律第40号)等の施行により年金制度の一部が改正されます。 繰下げ受給の上限年齢引上げ66歳から70歳までとなっている老齢年金の繰下げの年齢について、上限が75歳に引...

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!

ページトップへ