新着情報
金融庁 高齢社会における資産形成・管理に関する報告書とりまとめ
新着情報2019.06.10
.
6月3日、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が報告書を公表しました。
報告書は、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では、現在でも毎月平均5万円の赤字となっていること等を挙げ、今後、95歳まで生きる場合には、夫婦で1,300~2,000万円の蓄えが必要になると試算しています。
また、今後は年金受給額を含めた自分自身の状況の「見える化」をし、就労継続の模索、支出の再点検・削減、保有資産を活用した資産形成・運用といった「自助」の充実を行っていく必要があるとしています。
資産寿命を延ばすための留意点としては、①現役期、②リタイア期前後、③高齢期の3つに分けて、次のように指摘しています。
.
① 現役期
・早い時期からの資産形成の有効性の認識
・少額からでも長期・積立・分散投資などによる安定的な資産形成
・自らにふさわしいマネープランの検討
.
② リタイア期前後
・退職金がある場合、それを踏まえたマネープランの検討
・就労継続や収支の改善策の実行
・資産運用継続と計画的な取崩し
.
③ 高齢期
・心身の衰えを見据えたマネープランの見直し
・認知・判断能力の低下・喪失への備え
.
- 金融庁 年金 就労継続 自助 資産寿命
関連記事
-
新着情報
厚生労働省関係の主な制度変更(令和4年10月)について
令和4年10月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項についてお知らせ致します。 年金関係 項目名内容主な対象者担当部局名(問い合...
新着情報法改正情報短期退職手当等の退職所得金額の計算方法改正
所得税法等の一部を改正する法律(令和3年法律第 11 号)により、役員等以外の者としての勤続年数が5年以下である者に対する退職手当等(短期退職手当等)について、その退職所得金額の計算方法が改正され、令...
新着情報令和2年の「骨太方針」や成長戦略、規制改革実施計画が決定されました
7月17日、政府は、令和2年第11回経済財政諮問会議および第41回未来投資会議を合同で開催し、臨時閣議にて、令和2年の「骨太方針」や成長戦略、規制改革実施計画を決定しました。.成長戦略実行計画案では、...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日