新着情報
出生時育児休業の新設等を含む育児介護休業法等の法案要綱に対する諮問
新着情報2021.02.01
1月27日、第37回労働政策審議会雇用環境・均等分科会にて、育児介護休業法等の法案要綱に対する諮問が行われました。
.
内容は次のとおりです。
.
【有期契約労働者の育児休業・介護休業】
●1歳未満の子についてする育児休業について、有期契約労働者にあっては、子が1歳6カ月に達する日までに、労働契約(更新される場合にあっては、更新後のもの。介護休業および出生児育児休業において同じ)が満了することが明らかでない者に限り、申出をすることができるものとする。
●有期契約労働者にあっては、介護休業開始予定日から起算して93日を経過する日から6月を経過する日までに、労働契約が満了することが明らかでない者に限り、申出をすることができるものとする。
●施行期日:令和4年4月1日
.
【事業主が講ずべき措置の改正】
●妊娠・出産(本人または配偶者)の申出をした労働者に対する、面談や書面等による育児休業制度その他省令で定める事項を知らせる措置の実施義務
●育児休業申出に係る当該労働者の意向を確認するための面談その他省令で定める措置の実施義務
●育児休業申出が円滑に行われるようにするための、(1)研修の実施、(2)相談体制の整備、(3)労働者が希望する期間取得できるようにする配慮のいずれかの措置の実施義務
●施行期日:令和4年4月1日
.
【育児休業】
●育児休業の分割取得等
●施行期日:公布の日から起算して1年6月を超えない範囲内において政令で定める日
.
【出生時育児休業の新設】
●子の出生直後の休業の取得を促進する枠組み
●施行期日:公布の日から起算して1年6月を超えない範囲内において政令で定める日
.
【育児休業の取得状況の公表】
●常時雇用する労働者の数が1,000人を超える事業主は、省令で定めるところにより、毎年少なくとも1回公表しなければならないものとする。
●施行期日:令和5年4月1日
.
詳細は、下記リンク先にてご確認ください。
- 育児介護休業法 有期契約労働者 分割取得 出生時育児休業
関連記事
-
新着情報
育児介護休業法および雇用保険法の改正法案要綱に対する諮問・答申
2月5日、労働政策審議会は、令和3年1月27日に諮問された育児介護休業法および雇用保険法改正案要綱について、おおむね妥当と認める答申を行いました。今後は、厚生労働省において法律案が作成され、今通常国会...
新着情報年金制度機能強化法の一部施行に伴う関係政令の整備等に関する政令案(仮称)に関するパブリックコメントが行われています
10月22日、厚生労働省は、先の通常国会で成立した年金制度機能強化法の一部施行に伴う関係政令の整備等に関する政令案(仮称)のパブリックコメント募集を開始しました。.対象となっているのは、(1)~(8...
新着情報法改正情報育児・介護休業法改正~令和4年4月1日から段階的に施行~
令和3年6月に育児・介護休業法が改正されました。.1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設 【令和4年10月1日施行】2 育児休業を取得しやすい雇用環境...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日