助成金情報
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)
助成金情報2017.06.20
【重要なお知らせ】
平成29年4月1日からキャリア形成促進助成金は人材開発支援助成金と名前が変更となりました。
昨年度からの主な変更内容は以下となります。
○ 労働生産性が向上している企業については、助成率または助成額を引き上げることができます
○ 訓練練関係の助成メニューを、訓練効果が高く、労働生産性の向上に資する訓練と、その他一般的な訓練の2つに大括り化しました
○ 人材育成制度の導入関係の助成メニューを企業内の労働者のキャリア形成に資する制度導入と職業能力検定制度導入の2つに大括り化しました。
○ 特定訓練コースについては、助成対象訓練時間の要件を20時間以上から10時間以上に緩和します。
○ 「キャリア形成促進助成金 成長分野等・グローバル人材育成訓練」のうち「成長分野等」の訓練を見直し。
対象訓練を成長分野等の業種の事業主の行う訓練と限定せず、広く訓練内容に応じた助成メニューの訓練とします。
○ 「キャリア形成促進助成金 制度導入コース」について、大企業への助成及び「教育訓練・職業能力評価制度導入助成」を廃止し、
キャリア形成支援制度導入コース及び職業能力検定制度導入コースの2つのコースに再編。
○ 事業主団体等が実施する訓練について、特定訓練コースまたは一般訓練コースの要件を満たす全ての訓練を助成対象とします。
また、「事業主団体助成制度導入助成」のうち「教育訓練・職業能力評価制度の作成」及び「教育訓練プログラムの開発」に対する助成
については、平成28年度限りで廃止となります。
○ 職業、または職務の種類を問わず、職業人として共通して必要となる訓練(接遇・マナー講習など)について、訓練等の実施全体の目的
となっていない場合にのみ、認定実習併用職業訓練、特定分野認定実習併用職業訓練及び若年人材育成訓練については対象となります。
○ 東日本大震災に伴う特例措置について、平成30年3月31日まで延長します。
助成内容
- 概要 [94KB]
- パンフレット(平成29年版) [720KB]
- 制度導入活用マニュアル(平成29年版) [238KB]
- 人材開発支援助成金 活用事例集 [1,300KB]
- (参考)キャリア形成促進助成金のご案内 [1,152KB]
- (参考)キャリア形成促進助成金活用マニュアル(制度導入コース・事業主版) [1,430KB]
雇用する労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、職務に関連した専門的な知識及び技能の普及に対して助成する制度です。
助成メニューは以下の4類型です。
I 特定訓練コース
・職業能力開発促進センター等が実施する在職者訓練(高度職業訓練)、事業分野別指針に定められた事項に関する訓練 、
専門実践教育訓練、生産性向上人材育成支援センターが実施する訓練等
・採用5年以内で、 35 歳未満の若年労働者への訓練
・熟練技能者の指導力強化、技能承継のための訓練、認定職業訓練
・海外関連業務に従事する人材育成のための訓練
・厚生労働大臣の認定を受けた OJT 付き訓練
・直近2年間に継続して正規雇用の経験のない中高年齢新規雇用者等( 45 歳以上)を対象とした OJT 付き訓練
II 一般訓練コース
・特定訓練コース以外の訓練に対して助成
III キャリア形成支援制度導入コース
・セルフ・キャリアドック制度を導入し、実施した場合に助成
・教育訓練休暇等制度または教育訓練短時間勤務制度を導入し、実施した場合に助成
IV 職業能力検定制度導入コース
・技能検定に合格した従業員に報奨金を支給する制度を導入し、実施した場合に助成
・社内検定制度を導入し、実施した場合に助成
・業界検定制度を作成し、構成事業主の労働者に当該検定を受検させた場合に助成(事業主団体等のみ対象)
主な受給要件
助成金を活用できる事業主等や支給対象職業訓練については、さまざまな要件があります。詳しくはパンフレット(詳細情報欄に掲載)をご覧ください。
このほかにも、雇用関係助成金共通の要件などいくつかの受給要件がありますので、詳しくは下記の「お問い合わせ先」までお問い合わせください。
受給額
支給対象となる訓練 | 賃金助成
( 1 人 1 時間当たり) |
経費助成 | 実施助成
( 1 人 1 時間当たり) |
||||
生産性要件を満たす場合 | 生産性要件を満たす場合 | 生産性要件を
満たす場合 |
|||||
特定訓練コース | Off-JT | 760 円
( 380 円) |
960 円
(480 円 ) |
45 %
( 30% ) |
60 %
( 45% ) |
- | - |
OJT | - | - | - | - | 665 円
( 380 円) |
840 円
( 480 円) |
|
一般訓練コース | Off-JT | 380 円 | 480 円 | 30 % | 45 % | - | - |
支給対象となる制度 | 制度導入助成 | ||||||
生産性要件を満たす場合 | |||||||
キャリア形成支援制度導入コース | 47.5 万円 | 60 万円 | |||||
職業能力検定制度導入コース |
- 事業主団体等に対しては経費助成のみとなります。
- 業界検定制度の導入に係る助成対象は、事業主団体等(助成率は経費助成2/3)となります。
- 一定の要件を満たしたセルフ・キャリアドック制度導入企業及び若者雇用促進法に基づく認定事業主を対象に経費助成率引き上げ
- 一般訓練を事業主が実施する場合に、セルフ・キャリアドックの実施を要件とします。
お問い合わせと申請手続
申請書類ダウンロード
!注意!
支給申請書などの書類は訓練計画実施届または制度導入・適用計画届提出時の様式をお使いください。
例:平成28年2月に訓練計画実施届を提出し受理されたもの→『申請書類平成27年10月1日から平成28年3月31日まで』のリンク先の様式をお使いください。
- 申請書類(平成29年4月1日から)
- 申請書類(平成28年4月1日から平成29年3月31日まで)
- 申請書類(平成27年10月1日から平成28年3月31日まで)
- 申請書類(平成27年4月10日から平成27年9月30日まで)
- 申請書類(平成27年4月9日以前)
- ※ 訓練計画の届出・変更、支給申請に係る申請様式のダウンロードができます。
関連記事
-
助成金情報新着情報
令和元年度補正予算成立により助成金制度の一部改正が行われています
2月14日、厚生労働省から「雇用安定事業の実施等について」(令和2年2月14日職発0214第4号・開発0214第1号)が発出され、特定求職者雇用開発助成金やトライアル雇用助成金について、同日より一部改...
助成金情報新着情報令和4年度 事業主の方のための雇用関係助成金
雇用関係助成金全体のパンフレット(簡略版)[PDF形式:3MB] 雇用関係助成金支給要領【最新の支給要領】 支 給 要 領 [PDF形式:20MB] (令和4年4月1日現在) ...
コラム新着情報年金を月18万円もらえる人は、現役時代にどのぐらいの収入がある人ですか?
老齢厚生年金の計算式は次のとおり。 (1)平成15年(2003年)3月までは、平均標準報酬月額×7.5/1000×平成15年(2003年)3月までの加入期間(2)平成15年(2003年)4月...
ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ!
-
【受付時間】9:00~18:00
【定休日】土曜・日曜・祝日